よくある質問(FAQ)
洪水ハザードマップについて知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.12132
回答
洪水ハザードマップは、大雨によって河川が増水し、堤防が決壊したり、あふれたりする氾濫が発生した場合に、浸水が想定される範囲とその程度、及び地域の避難場所を示した地図で、水防法の規定に基づき作成しています。
川崎市の洪水ハザードマップは、各区単位で作成されており、各区役所危機管理担当及び支所・出張所、かわさき情報プラザ、総務企画局危機管理室、建設緑政局河川課で配布しています。
また、川崎市ホームページでもご覧になれます。
【注意】洪水ハザードマップの想定には、内水及び高潮は含まれておりません。
・内水ハザードマップは現在作成中です。
(問い合わせ先:上下水道局下水道部下水道計画課 044-200-0104)
・高潮ハザードマップは作成されておりません。
ただし、神奈川県において高潮における浸水想定区域図等を作成しています。
参考情報
総務企画局危機管理室:044-200-3682
川崎区役所危機管理担当:044-201-3327
幸区役所危機管理担当:044-556-6610
中原区役所危機管理担当:044-744-3141
高津区役所危機管理担当:044-861-3146
宮前区役所危機管理担当:044-856-3114
多摩区役所危機管理担当:044-935-3146
麻生区役所危機管理担当:044-965-5115
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局道路河川整備部河川課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2902
ファクス:044-200-7703
メールアドレス:53kasen@city.kawasaki.jp
