よくある質問(FAQ)
台風の風雨で、防災無線の音声がよく聞き取れなかったが、どんな情報だったか知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.11698
回答
同報系防災行政無線の屋外スピーカーは、市内の避難所や広域避難場所、急傾斜地、大きな駅の駅前広場、海岸などの中から、設置の必要があると認められた場所に設置しています。
屋外スピーカーからの放送は、お住まいの地域の地理的条件や気象条件、建物の状況などによっては聞こえなかったり、不明瞭になる場合があります。
屋外スピーカーからの音声が聞き取りにくかった場合には、防災テレホンサービスにより電話で聞くことができますので、御利用ください。
なお、川崎市では、スマートフォンや携帯電話等へのメール配信、市のホームページ、テレビ神奈川のデータ放送、かわさきFMによるラジオ放送、緊急速報メール、X(旧:Twitter)など、さまざまな媒体を用いて災害等の情報提供を行っております。詳細は次のとおりですので、併せて御利用ください。
1 防災テレホンサービス
屋外スピーカーで放送した内容がはっきり確認できなかった場合や、もう一度聞き直したい場合に、放送内容を24時間、365日、電話で聞くことができる「防災テレホンサービス」を実施しています。
放送内容は、屋外スピーカーで放送した後、12時間聞くことができます。(12時間以内に複数回放送した場合は、新しい放送から順番に再生します。)
【防災テレホンサービスの電話番号】
(1) 神奈川県内に設置された加入電話・公衆電話(一部接続できない電話があります。) 0120-910-174(無料)
(2) 携帯電話、神奈川県外の加入電話・公衆電話、(1)の番号に接続できない電話 044-245-8870(通常の通話料金がかかります。)
2 電子メール(メールニュースかわさき「防災気象情報」)
メールニュースかわさきは、市からのさまざまなお知らせを希望に応じて電子メールで配信するサービスです。そのメニューの一つとして、「防災気象情報」があり、市に関する緊急情報、地震情報、気象警報・注意報、天気予報などを配信しています。
登録方法は、次のURLのページを参照ください。
https://www.city.kawasaki.jp/shisei/category/50-8-0-0-0-0-0-0-0-0.html
3 市ホームページ(川崎市防災ポータルサイト)
川崎市の防災に関する情報を集めたウェブサイトです。災害発生時には、緊急情報、避難発令情報、避難所情報などを発信します。
また、防災に関する普段からの心構え、災害発生時の行動など、”備え”の情報も確認できます。URLは次のとおりです。
https://portal.kikikanri.city.kawasaki.jp/
4 テレビ神奈川
テレビ神奈川(3ch)のデータ放送を利用し、防災気象情報や市からのお知らせなどをお伝えしています。ワンセグ放送でも御覧になれます。
5 かわさきFM(かわさき市民放送) 周波数:79.1MHz
コミュニティ放送局で、普段は地域に密着した生活関連情報などを放送していますが、災害時には災害関連情報を放送します。
6 緊急速報メール
緊急速報メールは、NTTドコモ、au、ソフトバンク及び楽天モバイルの対応機種の携帯電話に緊急情報を一斉に配信するもので、災害等による通信規制などの影響を受けることがありません。また、事前に電話番号やメールアドレスの登録は不要で、受信料も無料です。
7 X(旧:Twitter)
ソーシャルメディアの一つとして普及が進んでいる、X(旧:Twitter)による情報発信を行っています。アカウント名とURLは次のとおりです。
・アカウント名 kawasaki_bousai
・URL https://x.com/kawasaki_bousai
お問い合わせ先
川崎市危機管理本部危機管理部災害システム担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2856
ファクス:044-200-3972
メールアドレス:60kikika@city.kawasaki.jp
