よくある質問(FAQ)
水道水の水質(クリプトスポリジウム)に関する情報について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.13522
回答
クリプトスポリジウム(病原性原虫)とは、人やその他の哺乳動物の小腸に寄生する原虫で、感染すると下痢を起こします。丈夫な「殻」に包まれたオーシストと呼ばれる状態で環境水中に存在し、このオーシストに汚染された食べ物や水を摂取することで感染します。水道水の消毒に用いられている塩素に対して強い抵抗性を持っていますが、熱には弱く、1分間煮沸すれば原虫は死滅します。また、感染しても免疫機能が正常であれば数週間程度で自然に治癒します。
川崎市では、浄水場の原水について定期的にクリプトスポリジウム試験を行い、さらに厚生労働省の「水道におけるクリプトスポリジウム等対策指針」に基づき、浄水場のろ過池出口の濁度を0.1度以下に維持する等、浄水処理を徹底しています。
関連するページ
お問い合わせ先
川崎市上下水道局水管理センター
〒214-0034 川崎市多摩区三田5-1-1
電話:044-911-3005
ファクス:044-900-9545
メールアドレス:80mizukc@city.kawasaki.jp
