
よくある質問(FAQ)
予防接種
- 子どもの予防接種(定期予防接種)の予診票を紛失してしまったときは、どうすればよいか知りたい。[No.13479](2020年04月01日)
- 高齢者の肺炎球菌ワクチンについて、公費助成があるのか知りたい。[No.61746](2019年04月02日)
- 生活保護受給者ですが、インフルエンザや肺炎球菌感染症の予防接種が無料になるか知りたい。[No.13454](2016年04月01日)
- 子どもの予防接種(定期予防接種)を市外で無料で受けることができますか。[No.13470](2020年04月09日)
- 大人が麻しん・風しんの予防接種を受けたいのですが、どこで受けられますか。[No.125518](2021年01月28日)
- 市内の新型コロナウイルスの感染状況について知りたい。[No.125520](2021年01月28日)
- 予防接種はいつ受ければよいの?[No.125514](2021年01月28日)
- 予防接種とは[No.125511](2021年01月28日)
- 予防接種はどこで受けることができますか。[No.125510](2021年01月28日)
- 予防接種を受けるには何が必要ですか。[No.125508](2021年01月28日)
- 予防接種を受ける時に注意することは何ですか。[No.125506](2021年01月28日)
- 川崎市へ転入してきたのですが、予防接種を受けるにはどうすればよいですか。[No.13476](2020年04月01日)
- 川崎市に住所がある高齢者が、市外の高齢者施設に入所中などの理由により、市外の医療機関でインフルエンザ予防接種を受ける場合、費用の補助があるか知りたい。[No.13458](2017年04月28日)
- 子どもの予防接種(定期予防接種)を川崎市民ではない人が無料で受けることができますか。[No.13473](2016年04月01日)
- 外国人ですが、子どもの予防接種(定期予防接種)を無料で受けることができますか。[No.13472](2016年04月01日)
- 高齢者インフルエンザ予防接種(定期予防接種)の通知があるのか知りたい。[No.13449](2016年04月01日)
- 海外渡航時の予防接種について知りたい。[No.13467](2012年12月11日)
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

