- 発表日:
【報道発表資料】 企画展「ハマ川崎 -海と陸の狭間をたどる-」を開催します
川崎市市民ミュージアムは、令和7年10月10日(金)から東海道かわさき宿交流館にて、企画展「ハマ川崎 ー海と陸の狭間をたどるー」を開催します。
川崎の臨海部は、江戸時代の新田開発をきっかけに埋め立てが始まり、次第に陸地が広がっていきました。かつては、海苔養殖や塩づくりの傍ら作物を栽培するなど、半農半漁の生活を送る遠浅の海に臨む海辺の村が広がっていましたが、現在では海と陸との境目もわかりにくくなっています。
本展では、この海と陸との狭間の地域を「ハマ川崎」と名づけ、海辺の村が工業地帯へとどのように姿を変えてきたのか、その歩みを江戸時代の絵図や近代の都市計画関係の資料などからたどります。
【開催概要】
会 期:令和7年10月10日(金)~ 12月11日(木)
休室日:毎週月曜日 ※月曜日が祝日の場合は開館、翌火曜日休館
時 間:9:00~17:00(最終入場16:30)
場 所:東海道かわさき宿交流館 3階 企画展示室(川崎区本町1-8-4)
観覧料:無料
【主催】川崎市市民ミュージアム 【共催】東海道かわさき宿交流館
◆関連イベント
■講演会「ハマ川崎の来歴」 ※事前申込制※
ハマ川崎の歴史を展示資料を交えつつ、紹介します。
開 催 日:令和7年10月25日(土)14:00 ~ 16:00
■講演会「ハマ川崎とツルミを走った貨車・電車」 ※事前申込制※
かつてハマ川崎を走っていた、さまざまな鉄道や軌道の歴史についてお話しします。
開 催 日:令和7年11月29日(土)14:00 ~ 16:00
■講 座 -家庭に眠るビデオテープやフィルムを捨てないで!- 視聴覚資料の取り扱い講座 ※事前申込制※
家庭にあるビデオテープやフィルムなどの取り扱いについて視聴覚資料に関する講座。
開 催 日:令和7年12月6日(土)※講座・上映会同日開催!
■上映会 川崎の記録-神奈川ニュースでみる、川崎のうつりかわり-
ハマ川崎に関連した記録映画や「神奈川ニュース」などを学芸員が解説しながら、上映します。
開 催 日:令和7年12月6日(土)※講座・上映会同日開催!
■関連展示「写真の中のかわさき 第2弾 変わりゆくハマ川崎」
川崎市写真コンクールの作品から川崎臨海部の景観や生活に焦点を当てた写真を展示し、かつての臨海部の姿
を紹介します。
開催期間:令和7年11月1日(土)~ 12月21日(日) 9:00~21:00
◇各関連イベントの詳細・お申込は、市民ミュージアムWebサイト企画展ページを御覧ください。
資料に関するお問い合わせ先
川崎市市民文化局川崎市市民ミュージアム
住所: 〒215-0021 川崎市麻生区上麻生6-15-2 川崎市市民ミュージアム
電話: 044-712-2800
ファクス: 044-712-2804
メールアドレス: 25museum@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号179343
