- 発表日:
【報道発表資料】 川崎市民プラザ現施設利用終了に伴う新たな施設整備についての基本的な考え方をとりまとめました
川崎市民プラザ(高津区新作1丁目19番1号)は、耐震性の不足や施設の老朽化等の課題があることを踏まえ、「川崎市民プラザの今後の方向性」として、令和8年度末を目途に現施設の利用を終了することや、これまで果たしてきた機能や役割を踏まえ、改めて必要な機能を整理した上で施設整備について検討を進めることなどを、令和7年2月に報道発表しました。
その後、市民プラザがこれまで果たしてきた役割・機能、取り巻く環境の変化や主な課題等を踏まえ、現施設利用終了後の新たな施設整備の必要性や想定される役割・機能、施設整備の検討の視点などの整理を行い、この度「川崎市民プラザ現施設の利用終了に伴う新たな施設整備についての基本的な考え方」(以下、基本的な考え方)をとりまとめましたので、お知らせいたします。
今後は、ワークショップ等により市民意見を聴取し、役割や機能を整理するほか、施設整備に必要な基礎調査等を実施し、その結果を踏まえ、基本構想(案)のとりまとめに向けた検討を進めてまいります。
<基本的な考え方の主な内容>
・市民プラザがこれまで果たしてきた役割・機能や、近隣公共施設や地域の状況などを考慮しながら、時代状況に即した社会課題に柔軟に対応する新たな施設整備を進める
・半世紀以上にわたり利活用される施設となることを見据え、合理化・最適化を意識し、適正規模・機能の施設整備に向けた検討を進める
資料に関するお問い合わせ先
川崎市市民文化局市民生活部企画課市民プラザ調整担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-1480
ファクス: 044-200-3707
メールアドレス: 25kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号181768

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全