- 発表日:
【報道発表資料】 「史跡めぐり 宮前区初山地域と本遠寺」を開催します
川崎市市民ミュージアムは、令和7年12月20日(土)、令和8年1月11日(日)に「史跡めぐり 宮前区初山地域と本遠寺」を開催します。
今回は、宮前区初山地域の5か所の史跡を、当館学芸員による解説をイヤホンガイドで聞きながら巡ります。全体で約1.3kmの道のりです。行程の最後に訪れる本遠寺は、大正時代に市内初の私設図書館が開設されたことから、地域の学習の場でもありました。当日は、本堂にて御住職によるお寺の歴史や宮前区における江戸時代から戦後にかけての教育に関する講座を受けた後、境内の見学もします。
報道発表資料
開催日時:(1)令和7年12月20日(土)9:30~12:00
(2)令和8年 1月11日(日)9:30~12:00
※(1)、(2)の内容は同じです。(9:15から受付開始)
※荒天の場合は各日の翌日に延期。翌日も荒天の場合は中止。
講 師:町田 順文氏(本遠寺 住職)
谷 拓馬(川崎市市民ミュージアム学芸員)
集合場所:初山第2公園(川崎市宮前区初山2丁目16-10)
予定ルート:初山第2公園→十王堂(閻魔堂)→庚申塔→馬頭観音(2か所あり)→本遠寺
※約1.3kmを歩きます
定 員:各回15名 ※応募者多数の場合は抽選
参 加 費:一人500円(イヤホンガイド代/現金のみ)
主 催:川崎市市民ミュージアム
申込方法:次の(1)又は(2)のいずれかの方法でお申し込みください。
(1)市民ミュージアムWebサイト内の申込フォームにて必要事項を記入して送信
(2)往復ハガキ往信(裏面)に、本イベント名・参加者全員の氏名(フリガナ)と 電話番号・
参加人数(最大4名)・参加希望日、返信(表面)に申込者の郵便番号・住所・氏名を
記入し、川崎市市民ミュージアム宛に郵送 ※締切日必着
申込期間:令和7年11月20日(木)10:00 ~ 令和7年12月8日(月)16:00
関連ページ
資料に関するお問い合わせ先
川崎市市民文化局川崎市市民ミュージアム
住所: 〒215-0021 川崎市麻生区上麻生6-15-2 川崎市市民ミュージアム
電話: 044-712-2800
ファクス: 044-712-2804
メールアドレス: 25museum@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号182138

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全