- 発表日:
【報道発表資料】 麻生区片平地区で共創型コミュニティ交通「かきまる号」の運行実験を再開します
地域の皆様で構成する「片平地域コミュニティ交通推進協議会(以下、「片平協議会」という。)」と地域の福祉団体をはじめとした地域のプレーヤーが連携し、麻生区片平地区で買物や通院等に誰でも利用できるコミュニティ交通「かきまる号」の運行実験を令和6年9月2日から12月27日まで行います。
「片平協議会」では、片平地区の一部における急な坂の上に住んでいる方々の買物や通院、老人いこいの家等における各種講座への移動をテーマとして議論が行われており、令和4年度には運賃無料の試走を行い需要などの把握を行いました。本運行実験は、運賃有料で実施し、採算性の確保策を検討するとともに、外出促進に向けた「お出かけづくりイベント」の実施や、地域で支える持続可能な交通の仕組みづくりにもつなげてまいります。
なお、本運行実験におきましては、国土交通省の共創モデル実証プロジェクトの人材育成事業の採択を受け、横浜国立大学発のベンチャー企業「LocaliST株式会社(横須賀市光の丘8−3)」と連携し、コミュニティ交通を運営する協議会の人材育成とともに、お出かけづくりコミュニティの人材育成に取り組みます。
資料に関するお問い合わせ先
川崎市まちづくり局交通政策室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2034
ファクス: 044-200-0984
メールアドレス: 50kousei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号168737
