ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

  • 発表日:

【報道発表資料】 【中止】災害時のトイレ対策に重点 川崎市総合防災訓練を実施します

【台風10号の接近に伴い、訓練の中止を決定しました。(令和6年8月29日)】

 

 市民、自主防災組織、企業、市及び関係行政機関等が迅速な初動活動と災害応急対策を行える体制の強化を目的に、川崎市総合防災訓練(第45回九都県市合同防災訓練)を麻生区で実施します。

 川崎市直下で大地震が発生した想定のもと、自主防災組織の活動や専門機関による救出救助、ライフライン復旧、避難所の開設運営・医療等の訓練を行います。今回は、女性、要配慮者、ペット同行避難等に関する内容に加え、災害時の市民生活を大きく左右するトイレ対策関連のプログラムに重点を置き、水洗トイレが使えない段階で大きな役割を果たす携帯トイレの使い方等を市民に知っていただく内容とします。

【日時】

令和6年9月1日(日)午前9時から午後0時半頃まで

 ※荒天の場合、規模縮小または中止

【会場及び訓練内容】

市立柿生小学校(麻生区片平3-3-1)

 時間帯:午前9時から正午まで

 主な内容:自主防災組織による初動対応訓練、避難所開設・運営訓練、災害時のトイレ対策、避難所医療訓練、啓発ブース等

麻生水処理センター あさおふれあいの広場(麻生区上麻生6-15-1)

 時間帯:午前10時45分から正午まで(終了後、閉会式を実施)

 主な内容:道路啓開訓練、救出救助訓練、DMAT医療訓練、一斉放水訓練、ライフライン復旧訓練

資料に関するお問い合わせ先

川崎市危機管理本部危機対策部訓練担当

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2722

ファクス: 044-200-3972

メールアドレス: 60kikika@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号168114