ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

「こども110番」事業について

  • 公開日:
  • 更新日:

「こども110番」について

 「こども110番」は、PTAの方々などが主体となって、また、地域の家庭や店舗等に協力施設としてご協力いただき、地域で子どもたちを見守る事業です。子どもたちが不審者に声をかけられたりしたときに保護していただく協力施設が市内に約8,500か所あります。

川崎市こども110番ステッカー

 協力施設には、ドラえもんの「こども110番」ステッカーが貼られていますので、お子さんと一緒に通学路などの「こども110番」の場所を確認してください。

 学区内の「こども110番」協力施設のマップを作成している小学校もありますので、直接学校へお問い合わせください。

 なお、「ドラえもん」ステッカーの画像を広報物等に掲載する場合は、著作権の関係上、あらかじめ下記連絡先までご相談ください。

「こども110番」啓発チラシ

「こども110番」協力施設の皆様へ

 子どもが緊急避難してきたときは、次の対応をお願いいたします。

1 受入れ

 「安心して、大丈夫だよ」と声をかけながら子どもを受け入れてあげてください。

2 確認

 何があったのか、やさしく聞いてください。

3 連絡

 保護者、学校等に連絡し、状況を話してください。
 けがや病気、事件の場合は、消防署・警察署にも連絡してください。

4 保護

 保護者の方などが迎えに来るまで保護してください。

5 報告

 担当の実施主体(PTAなど)に保護状況について報告してください。

「こども110番」の手引き

「こども110番」協力施設への申込について

 「こども110番」は、主に各小学校区PTAが実施主体となっています。
 新たに「こども110番」にご協力いただける場合は、住所・所在地の学区の小学校にご連絡ください。
 学区がわからない場合は、下記の問合せ先にお問合せください。

「こども110番」実施主体(各小学校PTAなど)の皆様へ

 実施主体の皆様には、協力施設のステッカーの管理(配布・交換)、協力施設の登録、保護状況の報告などをお願いしております。

 また、毎年実施主体の担当者向けに、事業説明を兼ねた「情報交換会」を開催しています。情報交換会の事前アンケートはこちらのフォーム外部リンクからご回答ください。
 情報交換会で配布している様式集は以下からダウンロード可能です。

 詳しくは下記の問合せ先にお問合せください。

こども110番 実施主体向け運営マニュアル・様式集

問合せ先

川崎市こども未来局青少年支援室内

川崎市青少年の健全な育成環境推進協議会事務局 「こども110番」担当

電話 044-200-2669

ファックス 044-200-3931

川崎市青少年の健全な育成環境推進協議会について

 青少年関係団体、地域団体、学校、報道、関係業界、警察、行政等で構成され、青少年の健やかな育成環境の実現に向け、市民意識の醸成を図るために設置された協議会です。
 「こども110番」事業を推進するためのステッカーの配布や青少年の健全育成に向けたキャンペーン、各種広報啓発活動等、さまざまな取組を実施しています。
 詳しくは「川崎市青少年の健全な育成環境推進協議会」のページを御覧ください。

お問い合わせ先

川崎市こども未来局青少年支援室

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2669

ファクス: 044-200-3931

メールアドレス: 45sien@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号96101