青少年問題協議会
制度内容
概要
川崎市青少年問題協議会は、地方青少年問題協議会法第1条に基づき、川崎市青少年問題協議会条例により、設置されているものです。
昭和33年12月3日に設置され、以下の事務をつかさどるものとされています。
- 青少年の指導、育成、保護及び矯正に関する総合的施策の樹立につき必要な重要事項を調査審議すること。
- 青少年の指導、育成、保護及び矯正に関する総合的施策の適切な実施を期するために必要な関係行政機関相互の連絡調整を図ること。
- 協議会は、前項に規定する事項に関し、市長及びその区域内にある関係行政機関に対し、意見を述べる。
構成委員は、市議会委員、教育委員会委員、関係行政機関の職員、関係団体の役職員、学識経験者、市職員から構成されています。
意見具申について
令和2年8月28日、第30期川崎市青少年問題協議会から市長へ意見具申が行われました。
関連資料
第31期川崎市青少年問題協議会会議録
※第1回協議題・調査専門委員会は令和2年11月25日(水)に書面開催しています。
第30期川崎市青少年問題協議会会議録
第1回全体会(平成30年9月5日開催)(PDF形式, 117.18KB)
第1回協議題・調査専門委員会(平成30年10月15日開催)(PDF形式, 140.78KB)
第2回協議題・調査専門委員会(平成30年11月27日開催)(PDF形式, 172.10KB)
第3回協議題・調査専門委員会(平成31年1月30日開催)(PDF形式, 145.55KB)
第2回全体会(平成31年3月20日開催)(PDF形式, 279.24KB)
第1回起草専門委員会(令和元年5月17日開催)(PDF形式, 335.41KB)
第2回起草専門委員会(令和元年7月29日開催)(PDF形式, 172.71KB)
第3回起草専門委員会(令和元年10月29日開催)(PDF形式, 158.26KB)
第3回全体会(令和元年12月24日開催)(PDF形式, 294.72KB)
第4回起草専門委員会(令和2年1月28日開催)(PDF形式, 143.27KB)
第4回全体会(令和2年7月1日開催)(PDF形式, 141.81KB)
※第30期青少年問題協議会については、上記の他、起草専門委員による全3回の視察を行っています。また、第5回起草専門委員会を令和2年5月28日(木)に書面開催しています。
お問い合わせ先
川崎市 こども未来局青少年支援室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2668
ファクス:044-200-3931
メールアドレス:45sien@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

