ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

水車小屋

  • 公開日:
  • 更新日:

水車小屋 1棟

建築年代

江戸時代末期頃

規模

桁行4.5m、梁間4.2m

構造形式

寄棟造・茅葺・妻入

所有者

川崎市

所在地

多摩区枡形7-1-1

川崎市立日本民家園内

指定

市重要歴史記念物 平成7年(1995)1月24日

解説

 もと、長野市郊外の山村にあった水車小屋である。昭和45年に、小池忠治氏より川崎市に寄贈され、その後、昭和57年に日本民家園において復原修理された。
 建物は4.5×4.2m程の規模で、寄棟造・茅葺の屋根をあげる。桁行を4間に割り前3間の部屋は水路に迫って造った石積の基壇上に建て、背面1間に基壇下の高さを利用して直径3.6mもある大型の水車を取り付けている。小屋の内部には水車の動力を伝える木製の歯車をもった装置が置かれ、それを利用して製粉や精米を行う挽臼や石臼も揃っている。建物は、使用材料の風蝕程度より見て、江戸時代末期頃に建てられたと推定されている。
 民家園では、現地の地形を模して水路をつくり、地下貯水槽から循環式に水を流し、上掛け式で車輪を回している。かつて、農村において重要な動力源であった水車小屋が、稼動できる状態で保存されているのは民俗資料としても貴重である。

水車小屋平面図

水車小屋平面図

お問い合わせ先

川崎市教育委員会事務局生涯学習部文化財課

〒210-0004 川崎市川崎区宮本町6番地

電話: 044-200-3305

ファクス: 044-200-3756

メールアドレス: 88bunka@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号296