3-1 国勢調査とは何だろう?
- 公開日:
- 更新日:

国勢調査とは?
私たちが住んでいる日本には、何人の人が住んでいるのでしょう?
それを調べるために、日本で一番大きな調査である「国勢調査」という統計調査が5年に1度行われます。
国勢調査は大正9年(1920年)から、ほぼ5年ごとに行われています。前回は、令和2年(2020年)10月1日に21回目の調査が行われました。次回は令和7年(2025年)10月1日に行われる予定です。
その調査の結果から、川崎市に何人住んでいるのかなど、たくさんのことが分かり、川崎市を他の都市と比べることもできます。

どのように調査するのかな?
調査をする人(統計調査員というよ。)が、質問が書いてある調査票をみなさんの家に配ります。
調査票には、いくつかの質問が書かれているので、みなさんにはそれに答えてもらいます。
例えば・・・
- 氏名
- 生年月日
- 結婚しているかどうか
- どれくらい今の場所に住んでいるか
- 仕事の内容
などです。
質問には、インターネットで答える他に、配られた調査票にみなさんが直接書いて郵便で送ったり、調査員に渡したりして答えることもできます。
みなさんから集めた調査票の答えを集めることで、いろいろな統計を作ることができ、いろいろなことに使うことができます。

調査した結果はどんなことに使われてるの?
国勢調査で調査した結果は、日本に住んでいる全ての人の財産として、いろいろな所で使われています。
例えば・・・
- 議員さんの人数を決める
- まちづくりの計画をする
- 災害からみんなを守る
- 経済政策を考える
- 教育などを研究する
- 子供が少なくお年寄りが多い社会に対応する
- 税金や交付金などを決める
などです。
これはあくまで一部です。他にもいろいろな分野で使われています。
関連記事
- 「国勢調査結果」へ
他にも国勢調査結果から分かることがあるよ! 川崎市のことをいろいろと調べてみよう!
お問い合わせ先
川崎市総務企画局都市政策部統計情報課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2067
ファクス: 044-200-3747
メールアドレス: 17tokei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号9187
