川崎市の人口― 平成27年国勢調査結果(人口速報集計)―
- 公開日:
- 更新日:
平成27年10月1日現在で全国一斉に国勢調査が行われました。国勢調査は、日本に住んでいるすべての人を対象に人口、世帯構成などを把握するために行われる統計調査で、大正9年から5年毎に行われており、今回が20回目の調査となります。
総務省から公表された平成27年国勢調査(平成27年10月1日現在)の人口速報集計(人口及び世帯数)結果についてまとめました。
世帯数・人口の概況
人口は平成22(2010)年から27(2015)年の5年間に49,788人(3.5%)増加して1,475,300人、世帯数は28,542世帯(4.3%)増加して691,236世帯となりました。
人口と世帯数ともに戦後一貫して増加を続け、いずれも過去最高となりました。
人口 | 1,475,300人 | (平成22年比 49,788人増 3.5%増) |
---|---|---|
世帯数 | 691,236世帯 | (平成22年比 28,542世帯増 4.3%増) |
区別の人口
市内のすべての区で人口が増加しました。人口増加率が最も高い区は、中原区の5.8%(13,551人増)で、次いで高津区の4.9%(10,759人増)、幸区の4.3%(6,652人増)、麻生区の3.3%(5,631人増)、宮前区の3.1%(6,737人増)、川崎区の2.8%(6,112人増)、多摩区の0.2%(346人増)の順となっています。
中原区は、交通利便性の向上や武蔵小杉駅周辺の再開発などのため、堅調な人口増加が続いており、前回調査(平成22年、11.1%)に引き続き、増加率がトップでした。
区別 | 平成27年 | 平成22年 | 増加数(人) | 増加率(%) |
---|---|---|---|---|
全市 | 1,475,300 | 1,425,512 | 49,788 | 3.5 |
川崎区 | 223,440 | 217,328 | 6,112 | 2.8 |
幸区 | 160,864 | 154,212 | 6,652 | 4.3 |
中原区 | 247,476 | 233,925 | 13,551 | 5.8 |
高津区 | 228,119 | 217,360 | 10,759 | 4.9 |
宮前区 | 225,604 | 218,867 | 6,737 | 3.1 |
多摩区 | 214,240 | 213,894 | 346 | 0.2 |
麻生区 | 175,557 | 169,926 | 5,631 | 3.3 |
報告書
添付ファイル
- 「川崎市の人口― 平成27年国勢調査結果(人口速報集計)―」報告書(PDF形式, 396.16KB)別ウィンドウで開く
詳細は添付ファイルを御覧ください。
お問い合わせ先
川崎市総務企画局都市政策部統計情報課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2067
ファクス: 044-200-3747
メールアドレス: 17tokei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号74660