【開催延期】2019年度第3回川崎市PPPプラットフォームセミナーが開催延期になりました
- 公開日:
- 更新日:
令和2年3月24日に開催を予定しておりました、令和元年度第3回川崎市PPPプラットフォームセミナーについて、新型コロナウイルス拡大に伴う民間事業者様等からの要望等を踏まえ、延期させて頂きます。次回のセミナーの開催時期は未定ですが、決まり次第、改めてホームページ等でご案内させて頂きます。
なお、当日に意見交換を予定しておりました案件につきましては、下記のとおり資料を掲載いたしましたので、ご参照ください。
※所管部署との意見交換等をご希望される場合には、個別に所管部署が対応させて頂きますので、下記資料をご確認頂き、所管部署に直接ご連絡くださいますようお願いいたします。
市と民間による意見交換会資料
案件名 | 意見交換会のテーマ等 | 担当部署 | |
大宮町A-2街区の開発計画に伴い、令和2年度に整備予定の約1,000平方メートルの緑地について、周辺地区への地域貢献等につながる民間活力導入の可能性に関する、幅広いアイデア・運営体制等の意見交換や提案 | まちづくり局 拠点整備推進室 | ||
(2) | 現在中原区小杉町3丁目1番地にある総合自治会館が令和2年7月以降に移転することから、同年2月に土地利用方針を策定し、同年5月から公募を開始予定。公募条件等についての情報提供や意見交換 | まちづくり局 拠点整備推進室 | |
前回の意見交換会及びサウンディング調査等を踏まえ、空き室のサブリースと特定公共賃貸住宅の既存住戸及び共用部の一体管理を前提に検討を進めている。その場合の事業スキーム等に関する意見交換や提案 | まちづくり局 住宅整備推進課 | ||
今年度、ナビタイムと連携してデータ活用の取組を推進している中で、更なるデジタル技術を活用した渋滞原因の分析、予測、効果測定や適切な経路誘導、交通量調査の省力化等についての提案や意見交換 | 建設緑政局 企画課 | ||
(5) | 既存の情報配信システム(危険情報等に関する情報を学校や保護者に配信するメールシステム)の老朽化が進んでいることから、新たに情報配信システムを導入する際のさまざまな提案や意見交換 | 教育委員会事務局 指導課 | |
(6) | 昭和34年完成の老朽化した塩浜物揚場(施設面積約1,700平方メートル)を、親水緑地へ利用転換することに伴い、施設の有効活用やにぎわいを創出するためのアイデアについての意見交換や提案 | 港湾局 経営企画課 | |
(7) | 市施設の省エネ化の推進のため、令和2年度以降、複数の施設をまとめてLED化することを検討しており、経費の節減や効率的・効果的な導入手法に関する意見交換 | 環境局 地球環境推進室 |
主催、共催、後援
主催:川崎市
共催:(株)民間資金等活用事業推進機構、(株)日本政策投資銀行、川崎信用金庫、(株)横浜銀行
後援:内閣府・国土交通省
チラシ(詳細)
お問い合わせ先
川崎市総務企画局行政改革マネジメント推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3569
ファクス: 044-200-0622
メールアドレス: 17manage@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号115197