【令和3年3月24日開催】2020年度川崎市PPPプラットフォーム勉強会
- 公開日:
- 更新日:
川崎市では、民間事業者の皆様を最適な公共サービス実現のための重要なパートナーとして再認識し、地域社会の課題解決につながるよう、一層の市民サービスの向上に向けた幅広い民間活力の活用方策を検討しています。
その実現に向け、本市では令和元年度に、民間事業者の皆様との対話の場の一つとして、川崎市PPPプラットフォームを設置しました。
あわせて、PPPに関するノウハウの習得、PPPに対する市職員の理解、市側からの情報提供などを目的として、川崎市内に本店がある事業者様及び本市職員を対象に勉強会を開催しています。
令和2年度の取組
【令和3年3月24日開催:2020年度川崎市PPPプラットフォーム勉強会】
2020年度川崎市PPPプラットフォーム勉強会を令和3年3月24日(水)に開催します。
チラシ
2020年度川崎市PPPプラットフォーム勉強会 チラシ
概要
【第1部】(講演)
地域課題解決に向けた地元企業の参画について
講師 株式会社ホクタテ ビルメン事業本部 主任 中条 伸彦 氏
【第2部】(公開ディスカッション)
川崎市総合自治会館跡地活用事業について
登壇者
・中央大学総合政策学部 川崎 一泰 教授
(川崎市民間活用推進委員会・総合自治会館跡地等の活用に関する民間提案審査部会・部会長)
・東レ建設株式会社 営業開発部次長 橿渕 雅人 氏
(川崎市総合自治会館跡地等活用事業選定事業者)
・川崎市まちづくり局拠点整備推進室 担当課長 武藤 智則
(総合自治会館跡地等活用事業に関する所管課)
・川崎市総務企画局行政改革マネジメント推進室 担当課長 織裳 浩一
(民間活用に関する制度所管課)
日時
令和3年3月24日(水)17時30分-19時30分
開催方法
オンライン開催(Web会議ツール「Zoom」を使用)
対象者
川崎市内に本店がある事業者,本市職員
定員
100名
参加費
無料(受講に伴い発生する通信料等については、自己負担となります。)
注意事項
●当勉強会は、web会議ツール(Zoom)を活用し、オンライン配信にて行います。参加者へは、お申込み完了後、追って参加に必要なID,PASSを別途メールにて送付いたします。
●参加者は先着にて決定いたします。申し込みフォームにてお申込みいただいたのち、定員超えにより参加いただけないといった場合にのみ、対象者にその旨ご連絡いたします。申し込みをお受けできた場合には、上記のID,PASS連絡メールを送付いたします。
●申込みの際にご提供いただく個人情報は、川崎市PPPプラットフォームの範囲内で使用いたします。また、ご提供いただく個人情報は法令の規定により提供を行う場合を除き、ご本人様の同意なしに第三者への開示・提供を行うことはありません。
申込フォーム
申込フォームは以下のリンク先になります。(受付を終了しました。)
【申込期間】
・令和3年3月9日(火)9時から令和3年3月22日(月)17時まで
2020年度川崎市PPPプラットフォーム勉強会 申込フォームのQRコードです。(受付を終了しました。)
主催、共催
主催:川崎市
共催:(株)民間資金等活用事業推進機構、(株)日本政策投資銀行、川崎信用金庫、(株)横浜銀行
過去の実績
令和元年度の取組
お問い合わせ先
川崎市総務企画局行政改革マネジメント推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3569
ファクス: 044-200-0622
メールアドレス: 17manage@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号116038