【令和3年6月28日開催】2021年度第1回川崎市PPPプラットフォーム意見交換会
- 公開日:
- 更新日:
実施結果
意見交換会に4社の参加があり、指定管理事業の募集要件等について意見交換を行いました。
開催概要
2021年度第1回川崎市PPPプラットフォーム意見交換会を、令和3年6月28日に開催いたします。今回は、指定管理者の公募を予定している事業について、公募に向け個別に意見交換を行うものです。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ZOOMを利用したオンラインでの対話を実施いたします。
対話を希望される場合には、当ページ下部にある申込フォームにてお申込みください。また、事前に御質問がございましたら個別に対応いたしますので、所定の書式によりメールでお送りいただきますようお願いいたします。
※当イベントは終了いたしました。御参加いただいた事業者の皆様、ありがとうございました。
日時・方法
【日時】
令和3年6月28日(月)
1事業者につき45分程度とし、下記4つの時間帯のうちいずれかとします。
お申込みの際にご希望の時間帯を選択してください(最大第四希望まで)。
(1) 13:15~14:00
(2) 14:15~15:00
(3) 15:15~16:00
(4) 16:15~17:00
※参加者多数の場合には開催日時を追加する場合があります。
【方法】
ZOOMによるオンライン会議
1対1のクローズ形式
対話予定案件
事業名 | 川崎市多摩川緑地バーベキュー広場指定管理事業 |
事業手法 | 指定管理事業 |
概要 | 【概要】 二子橋周辺の多摩川河川敷における迷惑行為防止のため、平成23年4月に設置し、指定管理者による運営を行っている「多摩川緑地バーベキュー広場」について、引き続き迷惑行為の低減と市費負担の軽減に取り組むとともに、利用者のニーズを把握し、幅広い年代に一層利用が広がり、多摩川の魅力向上につながる施設運営や事業展開がなされるよう、指定管理者の創意工夫を活かした事業を継続していくもの 【所在地】 川崎市高津区瀬田地内 (東急田園都市線二子新地駅徒歩5分) 【敷地面積】 約4ヘクタール(広場面積:約34,000平方メートル、ごみ置き場他:約6,000平方メートル) 【次期指定管理期間(予定)】 令和4年4月1日~令和9年3月31日 |
現在の検討状況 | 指定管理者の更新時期を迎え、コロナ禍における効果的な感染防止対策や、より一層の利用者サービスの向上に繋がる運営に向け、仕様や募集要項の検討を行っている。 |
民間事業者との対話により確認したい事項 | ・コロナ禍における感染防止対策に留意した上での効果的な運営方法について ・特に閑散期となる冬季の有効活用に向けたアイデアや、アイデアを実施する上での現行の仕様等における阻害要因等の確認及び意見交換 ・事業参画を検討する上での懸念事項(特にコロナ禍における運営について)や質問事項についての確認 ・事業参画意欲の確認 |
事業実施にあたり重視する点 | ・迷惑行為の低減 ・多摩川の魅力向上に繋がる取組の実施 ・施設管理経費の軽減 ・利用者サービスの向上 ・冬季などの閑散期の利活用推進 ・感染防止対策を実施した上での安全な運営 |
事業スケジュール(想定) | 公募開始:令和3年8月上旬 応募期日:令和3年9月上旬 |
関連HP | ●公式HP https://www.tamagawa-bbq-area.com/外部リンク ●過去の年度評価等 https://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000046305.html |
意見の取扱い | いただいた意見等については、内容を精査した上で必要に応じ、募集要項や仕様書等に反映します。 また、募集要項や仕様書等に反映した内容や、意見交換会でいただいた質問への回答などについては、市のホームページで公表します(参加者の提案事項や著作権等に関わる部分は除く。)。 |
担当部署 | 建設緑政局緑政部多摩川施策推進課 担当:平野、佐藤 電話:044-200-2268 メール:53tamasu@city.kawasaki.jp |
PPPプラットフォームについて | 川崎市では、民間事業者の皆様を最適な公共サービス実現のための重要なパートナーとして、地域社会の課題解決につながるよう、幅広い民間活力の活用方策を検討しています。 その実現に向け、本市では令和元年度に、民間事業者の皆様との対話の場の一つとして、川崎市PPPプラットフォームを設置し、個別事業についての意見交換会や、PPP等についての勉強会を実施しています。 【川崎市PPPプラットフォーム事務局】 ・川崎市役所 ・川崎信用金庫 ・(株)日本政策投資銀行 ・(株)民間資金等活用事業推進機構 ・(株)横浜銀行 |
メールニュースに御登録ください! | 川崎市の民間活用(官民パートナーシップ)に関する情報を定期的にお届けする、メールニュースを配信しています。 今後、具体的なプラットフォームの開催時期等について、メールニュースにてお知らせするため、登録をよろしくお願いします。 下記リンク先に記載されている登録の手順に沿って、ご登録ください。 登録の際は「川崎市民間活用メールニュース」に チェック! |
その他 | 当該意見交換会参加にかかる通信費、その他の費用は、参加事業者の負担となります。 |
対話予定案件資料
対話予定案件への質問
掲載中の資料又は、事業の内容について質問がある場合は、以下の書式を使用して下記メールアドレスまで送信してください。
質問の内容に応じて、事前又は意見交換会当日に回答いたします。
なお、本様式は、事前に参加者の皆様の疑問点等を把握することにより、当日、円滑に意見交換を進めることを目的としておりますので、必ず提出いただく必要はありません。また、意見交換会当日に直接ご質問いただくことも可能です。
事前質問書提出期限:令和3年6月23日(水)
事前質問書提出先アドレス:17manage@city.kawasaki.jp
参加申込みについて
令和3年6月23日(水)をもって申込みを締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。
お問い合わせ先
川崎市総務企画局行政改革マネジメント推進室民間活用担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3569
ファクス: 044-200-0622
メールアドレス: 17manage@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号129701