【募集を締め切りました】川崎市政策評価審査委員会(第3期)の市民委員を募集します!
- 公開日:
- 更新日:
【募集を締め切りました】川崎市政策評価審査委員会(第3期)の市民委員を募集します!
~7月15日(金)をもって募集を締め切りました~
川崎市では、「成長と成熟の調和による持続可能な最幸のまち かわさき」の実現をめざし、令和4年3月に「川崎市総合計画 第3期実施計画」を策定し、さまざまな取組を進めています。
効率的かつ効果的な市政運営を推進していくため、公募による市民委員や学識経験者からなる「川崎市政策評価審査委員会」を設置し、市の取組の評価結果等を市民目線・専門的視点で検証する外部評価を実施しています。
この度、「川崎市政策評価審査委員会」の第3期市民委員を募集します!
川崎市政策評価審査委員会 市民委員募集案内
委員会の概要
市の重要な政策など、外部評価の対象とする施策を選定し、学識経験者とともに審査委員会や分野ごとの部会で審議を行い、市の取組をより効果的に推進していくための御意見等をいただきます。いただいた御意見は、次期計画の策定等に活かしていきます。
委員会の開催予定
- 令和5(2023)年度:年2回程度
- 令和6(2024)年度:年4回程度
令和5年度は、評価方針の検討・確認を行い、令和6年度から部会での審議等を行います。
募集人数
3名以内
募集期間
令和4年6月1日(水)から7月15日(金)まで
任期
令和4年12月1日から令和7年11月30日まで(3年間)
応募資格
本市に引き続き1年以上居住している18歳以上の方
(現在、市の附属機関等の委員又は市職員である方は除きます。)
委員報酬
11,500円(1回当たり)※第2期市民委員の委員報酬実績
応募方法
下記の申込みフォームから次の項目を入力してお申し込みください。
- 氏名
- 氏名ふりがな
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 性別
- 生年月日
- 主な職歴
- 現在の職業又は学校名
- ボランティアなどの活動経験
- 応募理由
- 課題作文(テーマ『住みやすいまちにするための将来に向けた取組について』自身の経験や具体的な事例を踏まえながら述べてください(800字以内)。)
郵送等の場合は、申込書に課題作文原稿用紙を添えて、ご提出ください。(下記の申込書、及び原稿用紙に記入してください。なお、書式はこれ以外でも差し支えございません。)
郵送の場合は、7月15日(金)消印有効です。
いただいた個人情報については、市民委員の選考以外の目的には使用いたしません。また、応募書類は返却いたしませんので、御了承ください。
選考
選考委員会で選考し、結果は応募者全員にお知らせします。
関連記事
- 川崎市政策評価審査委員会(第1期)
川崎市政策評価審査委員会(第1期)の詳細についてのページです。
- 川崎市政策評価審査委員会(第2期)
川崎市政策評価審査委員会(第2期)の詳細についてのページです。
- 川崎市政策評価審査委員会(第3期)
川崎市政策評価審査委員会(第3期)の詳細についてのページです。
お問い合わせ先
川崎市総務企画局都市政策部企画調整課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2024
ファクス: 044-200-0401
メールアドレス: 17kityo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号139574