スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

No.1280 2023年(令和5年)9月号

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年9月1日

コンテンツ番号153965

 市政だよりは、地域ごとに配布方法が異なります。市政だよりが汚損・破損などしている場合、業者によるポスティングの地域はメディア・ソリューション・センター・ポスティングコールセンター 電話:0120-221-523(10時~18時) ファクス:042-595-9225まで、その他の地域は総務企画局シティプロモーション推進室 電話:044-200-2287 ファクス:044-200-3915 までご連絡ください。各地域の配布方法や個別配布の申し込み方法など詳細はこちらからご確認ください。


高津区版掲載記事の訂正について


〇高津区版2面記事の地域みまもり支援センター教室案内の記事に誤りがありましたので、次のとおり訂正します。

教室名

【誤】離乳食教室(後期) → 【正】幼児食教室

日時

【誤】9月14日(木)10時15分~11時半

【正】10月12日(木)10時15分~11時15分

対象

【誤】生後8~9カ月頃(2回食以降)の乳児と保護者(大人のみの参加可)30組

【正】1歳6カ月~2歳の子どもと保護者 10組

申し込み

 市政だよりに掲載されている二次元コードは離乳食教室のものです。

 幼児食教室の申し込みはこちらからお願いします。


9月号の表紙

【1面~3面 特集記事】
地域で支える子育て

【4・5面 情報ピックアップ】
・新型コロナウィルス感染症関連について
・10月から新しい本庁舎での業務を順次開始します
・知ってほしい、気づいてほしい、こころのサイン
・令和4年度市一般会計決算見込みの概要
・住み慣れたまちで暮らし続けるために


【5面】
・かわさきの思い出

【6~9面 情報ひろば】
・市営住宅の入居者募集
・動物と共生する社会へ
・市職員募集
・国史跡橘樹官衙遺跡群(くにしせきたちばなかんがいせきぐん)復元中の飛鳥時代の倉庫「正倉」を見学できます
・人形劇まつりin川崎市民プラザ
・秋の夜空を楽しもう
・敬老入浴券

【10面 かわさきで音楽を楽しむ など】
・親子ふれあいバスケットボール教室
・川崎ブレイブサンダース市民招待
・初めてのアメリカンフットボール観戦講座

【区版1~2面】

オンライン手続

PDF版はこちらです

テキスト版はこちらです

No.1280 2023年(令和5年)9月号 (テキスト版)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市総務企画局シティプロモーション推進室 広報担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2287
ファクス:044-200-3915
メールアドレス:17koho@city.kawasaki.jp