【令和7年3月25日開催】2024年度川崎市PPPプラットフォームセミナー
- 公開日:
- 更新日:
川崎市PPPプラットフォームでは、 PPP事業に関する情報・ノウハウの共有のためセミナーを開催しています。今回のセミナーは、「官民連携の新たな可能性」をテーマとし、以下のとおり開催いたします。
テーマ:官民連携の新たな可能性
生産年齢人口の減少や公共施設の老朽化など厳しい社会環境の中で、PPP/PFIを通じた地域経済の活性化に向けては、地域における多様な主体の参画と連携が求められています。
今回のセミナーは、今後の動向に関する講演や地域企業が参画している新たな取組を通じて、官民連携の新たな可能性について焦点を当てます。
開催概要
日時
令和7年3月25日(火曜日)13時30分~17時00分
※セミナー終了後の17時00分~17時30分にミートアップがございます(会場にて開催)
場所
※ ZoomウェビナーによるLIVE配信も実施
対象者
川崎市のPPPに関心をお持ちの市内外の民間事業者・団体の皆様
※他の地方公共団体やプラットフォーム運営者の皆様も申込可能です
参加方法
事前申込制
- 会場参加(先着100名)
- Zoomウェビナー参加
※会場参加が定員になった場合はZoomウェビナーでのご案内となります。
参加費
無料
注意事項
- 当セミナーは、会場参加のほか、ZoomウェビナーによるLIVE配信も行います。Zoomウェビナーでご参加の方へは、お申込み完了後、追って参加に必要なURL等をメールにて送付いたします。
- 申込みの際にご提供いただく個人情報は、川崎市PPPプラットフォーム事務局が、川崎市PPPプラットフォームに関する事業の範囲内において使用・管理いたします。また、ご提供いただく個人情報は法令の規定により提供を行う場合を除き、ご本人様の同意なしに第三者への開示・提供を行うことはありません。
プログラム
第1部 講演
1. 主催者挨拶
加藤 順一 (川崎市副市長)
2. 基調講演(PPP/PFIの最新動向について)
土井 海志 (内閣府民間資金等活用事業推進室 主査)
3. 講演(スモールコンセッションなど官民連携のこれから)
高木 信吉 (パシフィックコンサルタンツ株式会社 社会イノベーション事業本部 PPPマネジメント部 エグゼクティブコンサルタント)
第2部 パネルディスカッション・市の事業紹介
4. パネルディスカッション(包括的な管理による新たな取組~麻生区内学校施設包括管理委託~)
〔パネリスト〕
- 横山 直子 (株式会社日本経済研究所 公共デザイン本部 地域マネジメント部長)
- 後藤 保 (和光産業株式会社 PPP事業部 次長)
- 亀村 豊 (川崎市 教育委員会事務局 教育環境整備推進室 担当課長)
〔コーディネーター〕
- 金谷 隆正 (東洋大学大学院 公民連携専攻 客員教授)
5. 市の事業紹介
- 公共施設跡地の有効活用事業(財政局)
長尾3丁目土地等活用事業(建設緑政局)
幸区保育・子育て総合支援センター整備事業(こども未来局)
新たなミュージアムの整備運営事業(市民文化局)
生田緑地ばら苑の整備運営事業(建設緑政局)
市民館・図書館への指定管理者制度導入(教育委員会事務局)
ミートアップ(名刺交換) ※会場にて17時から開催
※ パネル展示や軽食等の提供は予定しておりません。
チラシ
お申込み
申込期限
令和7年3月18日(火曜日)17時まで
申込フォーム
お申込みは、以下のリンク先の申込フォームから行ってください。
→ 申込みを締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。
主催、共催、後援
主催
川崎市
共催
- 株式会社 日本政策投資銀⾏
- 株式会社 ⺠間資⾦等活⽤事業推進機構
- 川崎信⽤⾦庫
- 株式会社 横浜銀⾏
後援
- 内閣府
- 国土交通省
PPPプラットフォームについて
川崎市では、民間事業者の皆様を最適な公共サービス実現のための重要なパートナーとして、地域社会の課題解決につながるよう、幅広い民間活力の活用方策を検討しています。
その実現に向け、本市では令和元年度に、民間事業者の皆様との対話の場の一つとして、川崎市PPPプラットフォームを設置し、個別事業についての意見交換会や、PPP等についての勉強会を実施しています。
川崎市PPPプラットフォーム事務局
川崎市役所
株式会社 日本政策投資銀行
株式会社 民間資金等活用事業推進機構
川崎信用金庫
株式会社 横浜銀行
メールニュースにご登録ください!
川崎市の民間活用(官民パートナーシップ)に関する情報を定期的にお届けする、メールニュースを配信しています。今後、具体的なプラットフォームの開催時期等について、メールニュースにてお知らせするため、登録をよろしくお願いします。
下記リンク先に記載されている登録の手順に沿って、ご登録ください。
登録の際は 川崎市民間活用メールニュース にチェック!
お問い合わせ先
川崎市総務企画局行政改革マネジメント推進室民間活用担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2061
ファクス: 044-200-0622
メールアドレス: 17manage@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号174154
