ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

川崎市公報の発行方法の変更について

  • 公開日:
  • 更新日:

川崎市公報をデジタル化します!

川崎市公報は、昭和11年4月の第1号の発行以来、冊子版を発行してきましたが、全庁的に進めているデジタル化、ペーパーレス化の推進を踏まえ、令和7年3月25日発行の号を最後に冊子版の発行を廃止し、公示原稿を本ウェブサイトに直接掲載することをもって、公報の発行とします。

公示文書が即日掲載されます!

これまでの川崎市公報は、発行のおよそ10日前までに市役所の掲示板に掲示されるなどして公示された文書について、まとめて掲載する形で、毎月2回ずつ発行してきました。

公報のデジタル化に伴い、冊子版の編集工程を省略できるようになることから、今後は、公示された文書を原則としてその日のうちに本ウェブサイトに掲載します。これによって、これまで市役所や区役所の掲示板を見に行かないとすぐには見られなかった情報が、本ウェブサイト掲載後、すぐに見られるようになります。

なお、インターネットへの掲載がなじまないと考えられる一部の文書については、引き続き掲示による公示を行う場合があります(この場合、冊子版のときと同様に、一部を省略した文書を本ウェブサイトに掲載します。)。また、システムメンテナンス等の都合により、掲載が後日となる場合もあります。

デジタル化された川崎市公報の発行は、令和7年3月15日(土曜日)から!

令和7年3月25日発行の冊子版の最終号には、令和7年2月28日(金曜日)から同年3月14日(金曜日)までに公示された文書がまとめて掲載される予定です。

デジタル化した公報として、公示文書が本ウェブサイトに掲載されるのは、原則として令和7年3月15日(土曜日)以降の公示文書となります。(ただし、休日に公示文書を出すことは稀なため、実際には令和7年3月17日(月曜日)から掲載されることになる見込みです。)

これまでの公報について

冊子版として発行した公報は、これまでどおり「川崎市公報インターネット版」として、本ウェブサイトで閲覧することができます。

お問い合わせ先

川崎市総務企画局総務部法制課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2064

ファクス: 044-200-3748

メールアドレス: 17housei@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号174652