平成27年度予算案について
- 公開日:
- 更新日:
川崎市の平成27年度予算案は、一般会計6,188億円余、特別会計(13会計)4,995億円余、企業会計(5会計)2,204億円余、全会計合計1兆3,387億円余で、前年度に比べ28億円余・0.2%の増となっています。

全体版

分割版
表紙・はじめに・目次
表紙・はじめに・目次(PDF形式, 212.50KB)別ウィンドウで開く
表紙の写真は、市内の小中学校で実施している「地域の寺子屋」の様子です。 地域ぐるみで子どもの教育・学習をサポートする仕組みづくりが進んでいます。 「成長と成熟の調和による持続可能な最幸のまち かわさき」をめざして、「はじめに」に書かれている考え方を基本に編成を行いました。
ポイント・規模
ポイント・規模(PDF形式, 293.57KB)別ウィンドウで開く
予算案のポイント、一般会計・特別会計・企業会計の予算の規模をご紹介します。
一般会計予算案の概要
一般会計予算案の概要(PDF形式, 734.38KB)別ウィンドウで開く
一般会計予算案の概要をご紹介します。
特に重点的に取り組む事業
特に重点的に取り組む事業(PDF形式, 1.84MB)別ウィンドウで開く
社会経済状況が大きく変化する中においても、「川崎を一歩先へ、もっと先へ」進めるためのさまざまな「芽を育てる」ために、特に重点的に取り組む事業をご紹介します。
中長期的な収支見通し
中長期的な収支見通し(PDF形式, 383.60KB)別ウィンドウで開く
「最幸のまち かわさき」の実現に向けた取組を、時機を逸することなくしっかりと進めるため、中長期の収支見通しを踏まえて行財政運営を進めます。
行財政改革の取組
行財政改革の取組(PDF形式, 308.36KB)別ウィンドウで開く
スクラップ・スクラップ・アンド・ビルドによる「質的改革」推進につながる第一歩として、行財政改革の取組を反映しました。
主な事業
主な事業(PDF形式, 321.70KB)別ウィンドウで開く
本市では、「最幸のまち」をめざして、川崎を一歩先へ、もっと先へ進めるために、「安心のふるさとづくり」と「力強い産業都市づくり」を推進しています。具体的な施策や事業を体系的に進めるために「5つの基本戦略」として、「生命を守り生き生きと暮らすことができるまちづくり」、「子どもを安心して育てることのできるふるさとづくり」、「市民生活を豊かにする都市基盤と環境づくり」、「活力と魅力あふれる力強い都市づくり」、「誰もが生きがいを持てる市民自治の地域づくり」を位置づけています。ここでは、「5つの基本戦略」の主な事業をご紹介します。
局区別予算
局区別予算 1(PDF形式, 1.03MB)別ウィンドウで開く
主要な事務事業を所管する局区別に、主な事業をご紹介します。 総務局、総合企画局、財政局、市民・こども局、こども本部、経済労働局、環境局、健康福祉局
局区別予算 2(PDF形式, 1.11MB)別ウィンドウで開く
まちづくり局、建設緑政局、港湾局、消防局、教育委員会事務局、会計室、市民オンブズマン事務局、選挙管理委員会事務局、監査事務局、人事委員会事務局、議会局、7区共通予算、川崎区
局区別予算 3(PDF形式, 1.65MB)別ウィンドウで開く
幸区、中原区、高津区、宮前区、多摩区、麻生区、上下水道局、交通局、病院局、特別会計予算
参考
参考(PDF形式, 1.40MB)別ウィンドウで開く
中長期的な視点に立った計画的な財政運営に向けた予算案に関する参考情報です。1予算と収支推計との比較、2市債残高等の将来推計、3予算編成でのさまざまな取組、4財政運営上の基準とする指標との比較、5戦略的な資産マネジメント、6予算編成の過程、7款別にコストを把握するための取組、8身近な施策の財政負担の状況、9完成予定の主な施設
資料
資料(PDF形式, 193.64KB)別ウィンドウで開く
予算案に関する計数資料などです。1各会計歳出予算集計表、2一般会計歳入予算(款別)、3一般会計歳出予算(款別)、4一般会計自主依存財源別予算、5一般会計歳出性質別予算、6一般会計市税予算、7市債の状況(一般会計・全会計)、8基金残高の状況、9市民1人あたりの予算の使いみち(一般会計)、※平成27年度予算編成について
お問い合わせ先
川崎市財政局財政部財政課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2179
ファクス: 044-200-3904
メールアドレス: 23zaisei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号64929
