市税の証明書などの発行開始日について
令和2年度の市税の証明書などについては、次の発行開始日から、市税事務所・市税分室、区役所(支所)の市税証明発行コーナーで取得することができるようになります。詳しくは市税事務所市民税課管理係・市税分室管理担当までお問い合わせください。
※行政サービスコーナー、出張所及びコンビニエンスストアでの発行開始日等は、こちらをご覧ください。
1 発行開始日
証明書・閲覧の種類 | 発行開始予定日 | ||
固定資産税・ 都市計画税 | 固定資産課税台帳記載事項証明書 | 令和2年4月1日(水) | |
納税証明書、課税額証明書 | 令和2年4月8日(水) | ||
市民税・県民税 | 全額、給与から差し引かれている方 | 非課税証明書 | 令和2年4月30日(木) |
納税証明書、課税額証明書 | 令和2年5月15日(金) | ||
上記以外の方 (納付書や口座振替により個人で納める方、公的年金から差し引かれている方) | 非課税証明書 | 令和2年5月18日(月) | |
納税証明書、課税額証明書 | 令和2年6月9日(火) | ||
※令和2年度の証明書は、平成31年1月~令和元年12月の所得に係る証明書です。 ※3月17日(火)以降に確定申告書等を提出された方は、発行開始予定日に申告内容が反映された証明書が取得できない場合があります。 ※被扶養者の発行開始予定日は、扶養者に準じます。 ※課税額証明書、非課税証明書については令和2年6月9日(火)以降、行政サービスコーナー、出張所及びコンビニエンスストアでも取得できます。 詳しくはこちらをご覧ください。 | |||
軽自動車税 (種別割) | 納税証明書 | 令和2年5月7日(木) |
2 取得方法等について
【窓口で申請される場合】
「市税の証明書などの取得方法について」をご覧ください。
【郵送で申請される場合】
「郵送による市税の証明書などの取得方法について」をご覧ください。
お問合せ先
市税事務所市民税課管理係・市税分室管理担当
