事業内容
- 公開日:
- 更新日:
市民文化振興室音楽のまち推進担当は、音楽を活用して、都市の魅力向上や地域の活性化につなげるため、主に次の事業を行っています。

音楽のまちづくり推進事業
幅広い世代の市民が音楽を通じて、心の豊かさを実感したり、音楽により地域の活力やブランドが向上することで、愛着と誇りが持てるまちづくりを目指した音楽事業を展開します。

かわさきジャズ
平成27年にスタートしたかわさきジャズ。音楽を通じたさまざまな出会いと交流の機会を創出するため、国内外のトッププレイヤーによるライブを開催するほか、地域交流・資源を活かしたプログラムとして、地域を拠点に活動する多彩なプレイヤーによるフリーライブを市内各所で行うことで、市内のさまざまな人が気軽に音楽に触れ、音楽を通じて交流することができる空間を、地元企業とのコラボレーションとあわせて作り上げています。


アジア交流音楽祭
韓国・中国等のアジアの多様な文化が共生している川崎の特徴を活かして、アジアをキーワードとした音楽祭を毎年春に開催しています。


東京交響楽団市内巡回公演
身近な場所で、良質の室内楽を楽しんでもらうため、市フランチャイズオーケストラの東京交響楽団が市内各施設などに出向き、観客層に合わせた選曲で誰でも親しみの持てる演奏会を開催しています。


プラチナ音楽祭
シニア世代の合唱や合奏など音楽活動の発表の場を提供することで、シニア世代が文化活動に参加する機会を広げ、生きがいづくりを応援するために実施しています。


交流の響き
全国の地方新聞社が開催する音楽コンクールで優秀な成績を収めた方が、交流を深め、演奏を通じて音楽文化の向上に貢献するとともに、「音楽のまち・かわさき」を全国に向けて発信すること目的に毎年秋に開催しています。

国際音楽文化交流事業
本市の姉妹・友好都市と音楽を通じた交流を行うことで、両市の相互理解と友好を深めることを目的に、コンサートなどを開催しています。


坂本九の魅力発信事業
川崎市出身である世界的歌手「坂本九」を偲び、功績を称え、音楽や映画を広く紹介することで、川崎のイメージアップを図ります。


市民文化活動支援事業
身近に文化芸術に触れ、楽しさを感じることができるイベントの開催を通じて、文化芸術活動に参加しやすい環境づくりを進めています。

かわさき市民第九コンサート
公募による市民合唱団が合唱練習を通して「かわさき市民第九合唱団」を結成。市民オーケストラと共演し、市民による手作りのコンサートを12月に実施しています。


川崎シンフォニーホール管理運営・整備事業
世界水準の音響性能を誇る音楽専用ホールであり、本格的なクラシックファンが満足する公演からクラシック初心者が気軽に足を運べる公演まで、幅広い事業を展開し、国際的な指揮者や演奏家から世界屈指の音響との評価を受けています。
その他に、150の移動式座席をもつ市民交流室、展示会に最適な企画展示室、会議室、研修室、練習室からなる音楽工房が併設されています。

お問い合わせ先
川崎市市民文化局市民文化振興室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2030
ファクス: 044-200-3248
メールアドレス: 25bunka@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号1404
