川崎駅東口駅前広場での音楽演奏等についてご協力ください
- 公開日:
- 更新日:
川崎駅東口駅前広場の安全で快適な利用へご協力ください
川崎駅東口駅前広場は、本市の玄関口として多くの方に利用されているため、駅前広場及び周辺施設を利用されるみなさんが安全・快適に利用できるよう、以下の行為はご遠慮いただき、他の利用者等に配慮した駅前広場の利用にご理解とご協力をお願いいたします。
- 音量を拡大するアンプ等の機材やドラムセット等の楽器などを使用して他人に迷惑となる大音量を出す行為
- ライブチケットやCD等の物販
- 交通に支障を及ぼすおそれのある行為
【令和7年8月1日から】川崎駅東口駅前広場で路上演奏の登録制を試行実施します
川崎駅東口駅前広場で行われている路上演奏について、近年、大音量を出す音楽演奏や、大勢の観客を集める演奏行為などにより苦情や通報が増えています。
路上演奏を「音楽のまち・かわさき」の音楽資源として守っていくため、川崎市が所轄警察署から道路使用許可を得て、所定のルールのもとで演奏活動ができる取組「川崎駅東口ストリートミュージックパス」を試行実施することにしました。
演奏者・観客の皆さんで、所定のルールを守り、通行人・地域の皆さんにとっても良い環境になることを目指しています。
公共の通路としての機能を保ちつつ、音楽のまちの文化としての路上演奏を継続できるよう、ご理解・ご協力をお願いします。
「川崎駅東口ストリートミュージックパス」について
- ルールの内容は?
→演奏可能な場所は指定の4箇所で、時間は正午から21時までとなります。そのほか演奏時に守っていただきたいことなど詳細は、ガイドラインをご確認ください。
- どうすれば演奏できますか?
→ガイドラインの内容を了承した演奏者に登録証が発行されます。「音楽のまち・かわさき」推進協議会ホームページのフォームから登録してください。演奏時は、登録証を掲示してください。
- 登録はいつから始まりますか?
→令和7年7月1日正午から「音楽のまち・かわさき」推進協議会ホームページで登録を受け付けます。令和7年8月1日からは、東口駅前広場で演奏する際は、指定エリア内で、登録証を掲示する必要があります。
- 令和8年4月1日以降はどうなりますか?
→令和8年4月以降の取組は、利用状況等の調査や演奏者・観客・通行人へのアンケート結果を踏まえて、適切な運用方法について検討し、令和8年2月末までに、令和8年度以降の実施内容について公表する予定です。
「川崎駅東口ストリートミュージックパス」ガイドライン
ガイドライン(令和7年6月30日公開)(PDF形式, 228.59KB)別ウィンドウで開く
ガイドライン全文はこちらをご確認ください。
関連記事
- 「音楽のまち・かわさき」推進協議会ホームページ外部リンク
登録はこちらのページからできます。(令和7年7月1日正午から受付)
川崎駅東口駅前広場の利用について
川崎駅周辺で演奏ができる場所もあります
関係者のご厚意により、商業施設などの敷地において、若手ミュージシャンの支援を目的とした演奏ができる場所もあります。「音楽のまち・かわさき」推進協議会ホームページでご案内しています。
関連記事
- 「音楽のまち・かわさき」推進協議会」外部リンク
市内でのストリートライブの出演について紹介しています
お問い合わせ先
川崎市市民文化局市民文化振興室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3725
ファクス: 044-200-3248
メールアドレス: 25bunka@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号123514
