ミュージアム基本情報
- 公開日:
- 更新日:

1.ミュージアム概要

「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」とは
本ミュージアムは、長年多摩区に住み、「ドラえもん」「パーマン」「新オバケのQ太郎」など多くの名作を生み出した児童まんが家、藤子・F・不二雄氏の作品を展示・公開する文化施設として、川崎市と藤子プロが協力して整備し、川崎市の施設として、多摩区の生田緑地内に平成23(2011)年9月3日に開館しました。
子どもたちの夢と希望を育み、藤子・F・不二雄氏の「夢」「希望」「友情」「勇気」「大いなる好奇心」そして「人を愛する優しい気持ち」などの大切なメッセージを、全国へそして世界の人々に、また後世の人々に対して発信しています。
また、川崎市の今後のまちづくりに向けた魅力の発信や地域の活性化の新たな拠点になるよう取り組んでいます。
なお、本ミュージアムの運営は指定管理者制度を導入しています。

所在地
川崎市多摩区長尾2丁目8番1号

交通
小田急線及びJR南武線登戸駅よりシャトルバスを運行
小田急線向ヶ丘遊園駅南口 徒歩16分、JR南武線宿河原駅徒歩15分

入館料
大人1,000円、中高生700円、子ども(4歳以上)500円、3歳以下無料

開館時間
10:00~18:00

休館日
毎週火曜日、年末年始(12月30日~1月3日)
ゴールデンウィーク(4月29日~5月5日)及び夏休み期間(7月20日~8月31日)は開館します。
※詳細は、ミュージアム公式ホームページをご確認ください。

建物概要
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上3階建て

運営
指定管理者による運営(株式会社藤子ミュージアム)

公式HP
http://fujiko-museum.com/外部リンク (株式会社藤子ミュージアムが運営する公式サイトへリンクします)

2.入館チケットの一般販売について
詳細はミュージアムのチケット購入ページ外部リンクをご覧ください。

3.障害者手帳をお持ちの方へ(障害者無料チケットのご案内)
障害者手帳をお持ちの方と介助者(1名)は、入館料が無料になります。
チケット購入後、ミュージアム入館時に、無料チケットと障害者手帳(マイナポータル連携済みのミライロID含む)を持参し、窓口で手帳を提示してください。 ※チケット購入はこちら外部リンク。
※対象となる障害者手帳の種類:身体障害者手帳・戦傷病者手帳・被爆者健康手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳

川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムに関するお問い合わせ
藤子・F・不二雄ミュージアムお問い合わせダイヤル
電話0570-055-245
お問い合わせ先
川崎市市民文化局市民文化振興室文化施設担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3713
ファクス: 044-200-3248
メールアドレス: 25bunka@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号16436
