(3)競技の普及・発展の拠点の形成
- 公開日:
- 更新日:
川崎で数多くのアメリカンフットボールの試合や指導者講習会などを開催することにより、多数の関係者及びファンが川崎を訪れるとともに、川崎がアメリカンフットボールにとって特別なまちであることが広く認識されている状況をつくっていきます。
また、多くの子どもたちが川崎でアメリカンフットボールに取り組むなど、市民の間でもアメリカンフットボールが広く浸透している状況を目指します。
(3)競技の普及・発展の拠点の形成
川崎球場で開催された指導者講習会
アメリカンフットボールに関する研究や発表、指導・審判・医療等の講習や会合などを定期的に川崎で開催することにより、競技全体の普及・発展の拠点化を推進します。
目指す将来像
競技関係者が川崎で定期的に集い、競技の普及・発展メッセージが川崎から発信されるとともに、競技の指導・育成、サポート等の拠点が形成されています。
川崎から競技に関わる優秀な人材が輩出され、市内を中心に活躍する環境が創出されています。
また、競技の指導・技術・安全等の研究が先進的に行われ、最先端の情報が川崎から発信されています。
これまでの取組
指導者が集い、学び、育つ、最先端の地、川崎へ!
平成20年3月17日、グローバルチャレンジボウルで来日したアメリカ代表チームのヘッドコーチ、ジェフ・スクラン氏によるクリニックが開催され、立ち見がでるほどの盛況でした。クリニックは翌年も引き続き、グローバルチャレンジボウルに合わせて開催されました。
また、平成21年3月14日には、サンピアンかわさきで「JAFAフットボールコンベンション2009」が開催され、全国の競技関係者が選手の安全に配慮した指導・支援体制等について話し合いました。
このほかにも、日本アメリカンフットボール協会関東審判部主催による夏季クリニックが毎年開催されています。
基礎体力や競技基礎のトレーニングの重要性について語るスクラン氏
実際にボールやコーンを使った説明に熱心に耳を傾ける参加者
お問い合わせ先
川崎市市民文化局市民スポーツ室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2257
ファクス: 044-200-3599
メールアドレス: 25sports@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号16595