「おくやみコーナー」のご案内
- 公開日:
- 更新日:
「おくやみコーナー」について
区役所での手続に関する不安や負担を少しでも軽減できるよう、(1)亡くなられた方に関する手続の確認、(2)手続に必要な持ち物のご案内、(3)申請書の作成支援等を、コーナーでまとめて行います。
開設日
令和6年10月15日(火)
開設場所
川崎区役所 2階 区民課付近
幸区役所 1階 総合案内付近
中原区役所 4階 地域振興課付近
高津区役所 1階 区民課付近
宮前区役所 2階 保険年金課付近
多摩区役所 1階 アトリウム
麻生区役所 3階 3A番窓口(地域振興課付近)
開設時間
午前9時~12時、午後1時~4時
(土日、祝休日、年末年始は除く)
利用方法
利用できる方
各区に住民登録があった方のご遺族等
(1)「おくやみコーナー」の予約
予約の際に、亡くなられた方の「氏名」「住所」「生年月日」「亡くなられた日」「届出日」と、
手続される方の「氏名」「住所」「(亡くなられた方との)続柄」などをお聞きします。
※お手元に、「おくやみガイドブック」をご用意いただきますとスムーズにご案内できます。
予約専用コールセンター受付時間
午前9時~午後4時45分まで
(土日、祝休日、年末年始は除く)
電話 044‐200‐1500
各区の予約枠(1日4枠)
(1) 午前9時 ~ 10時
(2) 午前10時30分 ~ 11時30分
(3) 午後1時 ~ 2時
(4) 午後3時 ~ 4時
(2)手続に必要な持ち物の連絡
予約日の前日までに、手続される方に対して、来庁時に必要な持ち物を電話で連絡します。
(3)予約日に「おくやみコーナー」を利用
※一部の手続については、申請書の受け取りや各証書の返還等もコーナーで行います。
「おくやみコーナー」で取り扱う主な手続
保険年金課関係手続 … 葬祭費の支給申請、介護保険被保険者証の返還など
高齢・障害課関係手続 … 自立支援医療受給者証の返還など
※公的年金の手続や不動産相続登記の申請など、区役所以外で取り扱う手続については、手続取り扱い窓口や相談窓口のご案内をします。
利用にあたっての注意
・一部、当日確認する手続や関係課の窓口をご案内する手続もあり、一度の来庁で手続が完了しない場合があります。
・亡くなられたことの届出が予約日の3営業日前の時点で確認できない場合は、改めて予約日の調整をさせていただきます。
・「おくやみコーナー」では、委託事業者(株式会社鎌倉新書)の職員が対応します。
「おくやみガイドブック」について
「おくやみガイドブック」では、亡くなられた方に関する区役所での主な手続や必要な持ち物のほか、区役所以外での主な手続についてまとめています。ぜひご活用ください。
関連記事
- 死亡に伴う手続き
各区おくやみガイドブック掲載ページです。
お問い合わせ先
川崎市市民文化局コミュニティ推進部区政推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2309
ファクス: 044-200-3800
メールアドレス: 25kusei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号167415
