草取り(くさとり)(除草器)(じょそうき)
- 公開日:
- 更新日:
所在地
川崎市宮前区馬絹1795
所有者
川崎市立宮崎小学校
草取り(除草器)
水田に等間隔に植えられた稲株の間を押して歩くだけで除草できる道具です。押すと、回転する小さな円状の鍬のような部分で、雑草を掘り起す事ができます。2列一度に除草できる2連式のものもあり、展示されているものは、単式です。大正時代より使用されるようになりました。この除草器は雑草を取るだけでなく、土を掻き回して稲の根の張りを良くするという事も兼ねていました。草取りは通常3回ほど行ないましたが、最初の草取り(田植え後、10日くらいで行なう作業)以外は張っている根を切ってしまうので使用できませんでした。
一般公開 無
お問合せ先
川崎市立宮崎小学校
電話:044‐866‐2218
コンテンツ番号5911