平成27年度かわさき農業フォーラム開催風景
- 公開日:
- 更新日:

かわさき農業フォーラムin多摩川緑地バーベキュー広場開催
平成28年1月23日(土)、川崎市多摩川緑地バーベキュー広場にて、『平成27年度かわさき農業フォーラム(主催:市、川崎市農業担い手連絡会)』を開催しました。
当日は、50名近くの青年・女性農業者スタッフが、大勢の市民とイベントを通して交流を図りました。
約500名の方に参加いただきました。

すべて”かわさきそだち(市内産農産物)!”大鍋とん汁!!
市内の農業者が丹精こめた野菜や肉を、直径1メートルの大鍋でとん汁を煮込みました。材料の野菜は、すべて市内産農産物の”かわさきそだち”!なんと、豚肉も市内産でした。
参加者は、材料の野菜を育てた農業者の話を聞いた後、美味しいとん汁を味わっていました。

やきいも焼いちゃおう!
市内産のさつまいもを濡らした新聞紙に包んで、ドラム缶で焼きました。
たくさんの参加者がドラム缶を囲み、普段体験する機会が少なくなってしまった、
やきいも体験を楽しんでいました。

五平餅体験
昨年も大人気だった五平餅体験。市内産のお米を竹串につけて、バーベキューコンロで焼きました。
味噌も農家さんの手作りで、とても美味しかったです。

ポン菓子の配布
大きな爆音とともに、市内産のお米が爆発!!!昔懐かしのポン菓子のできあがりです!
大きな音に、子供達はびっくり!大喜びではしゃいでました。

食育関連ブース
食育関連の催し物として、栄養士さんによるエプロンシアター、紙芝居や食べもの釣りゲームが行われていました。
紙芝居を夢中で観る子どもたち!食べもの釣りゲームも狙ったものが釣れ、大喜びの子どもたちであふれていました。楽しみながら食育の勉強になりました!?

その他にも楽しいコーナーがありました。
新鮮・安全・安心な市内産農産物「かわさきそだち」の販売や寒さを和らげる甘酒も大人気でした。
また、かわさきの農業マルバツクイズでは、初めて知る問題もあり、農業、農作物のことも詳しくなりました。
必死にクイズに挑戦して最後まで残った方、かわさきそだちの詰合せをもらって、
嬉しそうな笑顔があふれていました!
お問い合わせ先
川崎市経済労働局都市農業振興センター農業振興課
住所: 〒213-0015 川崎市高津区梶ヶ谷2-1-7
電話: 044-860-2462
ファクス: 044-860-2464
メールアドレス: 28nogyo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号74969
