一般の方の入場について
- 公開日:
- 更新日:
一般の方の入場について
御来場いただく皆様へ
当卸売市場では、市民の皆様に安全・安心な生鮮食料品等を安定して供給するために、小売店や飲食店等の業者の方に御利用いただいておりますが、関連商品売場の店舗や食堂街などは、一般来場者の皆様にも日頃から御利用いただけます。
(毎週土曜日には「関連・朝市」も開催しています。)
11月8日土曜日「北部市場食彩まつり」を開催します
11月8日土曜日に「北部市場食彩まつり」を開催します。
子どもからお年寄りまで、幅広い年代の方が楽しめる、食と花に関する「市場ならでは」の体験(食事や買い物など)を楽しめる予約不要のイベントです。
イベント当日においては、集中した混雑が予想されることから、御来場される皆様におかれましては、次の事項の遵守について御協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
利用時間
・食彩まつりは午前7時30分から正午ごろまで開催しています。
・通常は午前8時から午後1時まで(休市日は御利用できません)。
・市場の開市日については、下のリンクから御確認ください。
なお、各店舗の連絡先等については、こちらを御確認ください。
関連記事
- 北部市場の休・開市情報
北部市場の開市日、休市日について御案内します。
来場方法
・イベント当日の市場周辺(特に南門周辺)及び場内駐車場は、車両で大変込み合います。
・人気のブースは毎年、大好評につき早い者勝ちです!売り切れ次第終了となりますので、早く入場したい方は駐車場待ちで時間がかかるマイカーより、渋滞に巻き込まれにくい路線バス(特にたまプラーザ発)のご利用がおすすめです!
・また、11月8日のイベント当日は東急田園都市線宮前平駅から無料のシャトルバスを運行します。
南門への入場制限等
・イベント当日については、午前7時から正午まで南門への右折入場を禁止させていただきます。
左折入場若しくは北門(正門)からの入場をお願いいたします。
南門右折入場禁止及び入場後の左折進行
駐車場
・南側E駐車場(全64台)を御利用ください。
・11月8日のイベント当日は一般の方の屋上及び指定駐車場への入場はできませんので、予め御了承ください。
・長時間の駐車は御遠慮ください。
駐車場の概略図
駐車場の概略図(北部市場)(PDF形式, 979.54KB)別ウィンドウで開く混雑時等は場内の警備員の指示に従っていただくようお願いします。
駐輪場
・以下の案内図を御参照ください
※北門側の駐輪場については、イベント開催日の前日及び当日のみ設置
(設置期間:11月7日(金)から11月8日(土)まで)
・関連棟南側には、北部市場商業協同組合が設置したロードバイク専用スタンドがございます。
専用スタンドについて(北部市場商業協同組合)外部リンク
通行証
・11月8日のイベント当日は、通行証がなくても車両での入場が可能です(当日の通行証発行業務はお休みさせていただきます。)。
・お車での市場入場には「通行証」が必要です。「通行証」は北門守衛室で発行していますので、車検証を御持参の上お越しください。
(当日、北門守衛室前にて通行証交付申請書を御記入いただけますと5分程で発行ができます。)
通行証交付申請書
通行証交付申請書(PDF形式, 134.04KB)別ウィンドウで開く印刷時は両面印刷でお願いいたします。
おむつ替え台
・管理棟2階多目的トイレ内におむつ替え台を設置しています。御自由にお使いください。エレベーターがありますのでベビーカー等でもアクセスいただけます。
・場内にゴミ箱の設置はございませんので、使用済みのおむつはお持ち帰りに御協力ください。
・場内に授乳室の御用意はございません。
おむつ替え台の使い方・アクセス
おむつ替え台の使い方・アクセス(PDF形式, 3.01MB)別ウィンドウで開くおむつ替え台の使い方と北門・南門から管理棟2階多目的トイレまでのアクセスルートを示した写真資料です。
その他
・北部市場は、食品を扱う施設なので、ペット同伴での入場は御遠慮ください。
・場内では、フォークリフトやターレットトラック等の車両が多数往来しており大変危険ですので、特にお子様連れの方につきましては十分お気を付けください。
・卸売場内は、一般の方の立ち入りはできません。
・場内にゴミ箱の設置はありませんので、お持ち帰りに御協力ください。
・場内では喫煙コーナー以外では喫煙はできません。
喫煙コーナー
お問い合わせ先
川崎市経済労働局中央卸売市場北部市場管理課
住所: 〒216-8522 川崎市宮前区水沢1-1-1
電話: 044-975-2211
ファクス: 044-975-2242
メールアドレス: 28hokan@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号133227

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全