ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

「未就労の子どもの"働く"を考える家族セミナー」を開催します(令和7年12月13日開催)

  • 公開日:
  • 更新日:

家族がいなくなったあとに、子どもはどう暮らす?家族で考える未来とお金

 「家族がいなくなったあとの子どもの暮らし」をテーマに、メンタルのことやお金のことに着目して、子どもの就労について考えるセミナーを開催します。

 「15~49歳までの未就労または、自立や就労について悩みを抱えている子ども」をもつご両親・ご家族の皆さまを対象とした内容です。

・子どもが働くことや将来について、どのように考えているかがわからない

・子どもが仕事になかなか就こうとしない、就けない、長続きしない

・子どもの就労に向けて、何かできることはないか悩んでいる

 このようなお悩みがありましたら、お気軽にご参加ください。

第1部 働かない子どものお金を考える

  第1部では、家族がいなくなったあとの子どもが生活していくために必要な金銭的な備えについて、解説していきます。

 社会保険労務士・ファイナンシャルプランナーの講師が、「生活に必要な支出の見通し」や「親の財産や年金などの収入源」、「利用可能な福祉制度や支援策」などの観点から、子どもの自立について一緒に考えます。

(講師:「働けない子どものお金を考える会」社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー 浜田 裕也氏)

第2部 働かない子どものメンタルを考える

 「働かない」、「人と関わるのが怖い」といった状態には、本人に自覚がなくても精神的な不調が背景にあることがあります。

 第2部では、精神科医の講師が、そのような状態の時に見られる特徴や考えられる症状について解説し、就労に一歩踏み出すためにはどうすればよいか考えていきます。

(講師:東邦大学社会実装精神医学講座助教(精神科医) 内野 敬氏)

日時

令和7年12月13日 土曜日 午後2時から午後4時30分まで

定員

50名(先着順)

対象

「15歳から49歳までの未就労または、自立や就労について悩みを抱える子ども」をもつ親・家族

※ご夫婦での参加も可能です。

※ご本人(子ども)は参加できません。

参加費

無料

会場

てくのかわさき 4階 会議室

(川崎市高津区溝口1-6-10)

JR武蔵溝ノ口駅・東急溝の口駅より徒歩5分

申込み・問い合わせ先

申込み期間 令和7年12月12日 金曜日 午後5時まで

お電話にてお申込みください。

コネクションズかわさき(かわさき若者サポートステーション)

電話 044-850-2517(日曜・祝日を除く午前10時から午後5時)