ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

かわさき自動車環境対策推進協議会(令和3年度以降の取組)

  • 公開日:
  • 更新日:

かわさき自動車環境対策推進協議会

 かわさき自動車環境対策推進協議会は、事業者、市民、関係団体及び関係行政機関の相互の連携の下、平成24年4月に、地域環境対策及び地球温暖化対策を総合的に推進することを目的として設立しました。

かわさき自動車環境対策推進協議会の取組

 協議会では、市内の大気汚染等の地域環境対策や地球温暖化対策をより一層推進するために、平成24年度に4年間の取組期間を設けた「かわさき自動車環境対策プラン」を策定し、低公害車の導入促進、エコドライブの普及啓発、産業道路クリーンライン化事業等、さまざまな取組を実施してきました。その結果、二酸化窒素については、平成25年度に初めて全ての測定局で環境基準を達成し、平成27年度以降継続的に達成するなど、一定の成果を挙げました。

 その後、臨海部での国際戦略拠点の形成による周辺道路の整備や、国際コンテナ戦略港湾としての川崎港の国際競争力強化による物流に伴う交通流の変化など、市内における自動車を取り巻く環境問題の変化に柔軟かつ的確に対応するため、平成28年度に「かわさき自動車環境対策プラン」を改定し、令和2年度まで取組を進めてきました。

 「かわさき自動車環境対策プラン」の計画期間が満期を迎えた令和3年度以降は、令和4年3月に策定した「川崎市大気・水環境計画」を踏まえて、引き続き各構成員が自主的に取組を進めてまいります。

かわさき自動車環境対策推進協議会の事業

1 トラック向けエコドライブ講習会

事業所内等において、エコドライブの啓発及び推進役となりうる人材を育成し、エコドライブの普及・促進を図ることを目的に、エコドライブ講習会を開催しています。(詳細はこちら

2 産業道路クリーンライン化の取組

産業道路沿道の大気環境の改善を図ることを目的とした取組を行っています。(詳細はこちら

令和5年度の取組結果と令和6年度の取組予定について

お問い合わせ先

川崎市環境局環境対策部地域環境共創課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2530

ファクス: 044-200-3921

メールアドレス: 30kyoso@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号34535