スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

地下水質測定結果

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年1月30日

コンテンツ番号70361

地下水質調査 概要

1 調査の目的・内容

(1)測定計画

 水質汚濁防止法第16条第1項に基づき、神奈川県が策定した「公共用水域及び地下水の水質測定計画」により、次のとおり調査を実施しています。

ア 概況調査
(ア) 定点調査
 地下水の流動等を勘案し、長期的な観点から水質の経年的な変化を確認するため、市内18地点の定点において毎年9地点ずつ調査を行っています。

(イ) メッシュ調査
 未把握の地下水汚染を発見するための調査で、市内を2 kmメッシュに分割し、メッシュ内に存在する井戸を原則1つ選定し、4年間で全メッシュの井戸の水質を調査しています。令和3年度は10地点を調査しました。

イ 継続監視調査
 過去の調査で汚染が確認された地点について、汚染が確認された項目を継続的に監視するために調査を行っています。令和3年度は26地点を調査しました。

(2)市計画

 上記の測定計画を補う形で川崎市が独自に策定した計画により調査を実施するものです。

 地下水の汚染状況について、継続監視調査地点周辺のほか、過去に汚染があり改善した地点及びその周辺と土壌汚染対策法等に基づく報告から汚染が確認されている地点とその周辺等を調査しています。

 令和3年度は、高津区久地地区、宮前区初山地区及び宮前区馬絹地区の13地点を調査しました。

2 調査項目

 地下水の水質汚濁に係る環境基準(以下「環境基準」という。)の28項目(平成9年3月13日付け環境庁告示第10号。平成21年11月30日環境省告示第79号によりクロロエチレン(別名塩化ビニル又は塩化ビニルモノマー)、1,4-ジオキサンが追加され、現在28項目)及びpH、水温、電気伝導率等一般項目の5項目等

添付ファイル

3 調査結果

(1)測定計画

ア 概況調査

表1 環境基準達成状況(概況調査)

測定

検出状況1

環境基準達成状況2

地点数

項目数

地点数3

検出率

項目数

達成

地点数

達成率

未達成

項目数

定点調査

9 

28 

9 

100 %

5 

9 

100 %

0 

メッシュ調査

10 

28 

8 

80 %

5 

10 

100 %

0 

1 検出状況とは、報告下限値以上で検出された地点の状況をいう。測定地点における全ての項目の測定値が環境基準値以下の場合は、環境基準を達成していると評価する。(以下、同様。)

2 環境基準達成状況とは、調査した環境基準項目を全て達成した地点の状況をいう。(以下、同様。)

3 検出状況の地点数は、1地点で複数項目検出された場合でも1地点として算定。(以下、同様。)

添付ファイル

添付ファイル

イ 継続監視調査

表2 環境基準達成状況(測定計画継続監視調査)

測定

検出状況

環境基準達成状況

地点数

項目数

地点数

検出率

項目数

達成

地点数

達成率

未達成

項目数

継続監視調査

26 

8 

26

100%

7

15 

57.7 %

5 

添付ファイル

(2)市計画

表3 環境基準達成状況(市計画調査)

測定

検出状況

環境基準達成状況

地点数

項目数

地点数

検出率

項目数

達成

地点数

達成率

未達成

項目数

市計画調査

13 

7 

4

30.8%

3 

13 

100%

0 

添付ファイル

4 過去の地下水質測定結果(報道発表資料抜粋)

添付ファイル

 本調査は、井戸所有者の協力を得て実施しています。本調査の調査地点に係る情報は、井戸所有者の特定につながるため、ホームページで公表している以上の情報を提供することはできません。

お問い合わせ先

川崎市 環境局環境対策部環境保全課 土壌担当

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1

電話:044-200-2534

ファクス:044-200-3921

メールアドレス:30hozen@city.kawasaki.jp