(特集)市政ニュース映像でたどる川崎市の環境【動画】
- 公開日:
- 更新日:
![](../images/clearspacer.gif)
環境情報・写真データを用いたコミュニティ活性化支援に関する共同研究~川崎タイムマシン~「環境」×「川崎の過去・現在」を対話する
川崎市と国際大学グローバル・コミュニティ・センター(GLOCOM)は、「環境」を切り口として、川崎市の過去と現在との比較を素材としながら、地域社会におけるコミュニケーションを活性化する効果的な方法やプロセスの確立を目指し、2014年度から2016年度まで共同研究を行いました。
![](../images/clearspacer.gif)
川崎市の過去のニュース映像
この共同研究では、「過去」の素材として川崎市の保有する市政に関するニュース映像を集め、それを環境を考えるコミュニケーションツールとして活用するため、以下の4つのテーマで編集しました。
![](../images/clearspacer.gif)
山間部・平地の歴史
![](../images/clearspacer.gif)
動画の概要
川崎市の内陸部に関するニュース映像をまとめています。
(1) 「工都に市営最大の住宅群」 (昭和31年7月18日)
(2) 「伸びる市民の足」 (昭和32年2月20日)
(3) 「丘陵地帯に続々団地」 (昭和35年12月27日)
(4) 「造成すすむ岡上営農団地」 (昭和49年9月24日)
(5) 「よみがえる二ヶ領用水」 (昭和61年3月15日)
(6) 「生田緑地の豊かな自然」 (平成15年6月15日)
![](../images/clearspacer.gif)
臨海部の歴史
![](../images/clearspacer.gif)
動画の概要
川崎市の臨海部に関するニュース映像をまとめています。
(1) 「建設すすむ川崎港」 (昭和30年6月15日)
(2) 「消える大師のり」 (昭和31年12月19日)
(3) 「活況の川崎港」 (昭和40年1月26日)
(4) 「市民の港を建設」 (昭和47年11月28日)
(5) 「新時代へつながる海底トンネル」 (昭和55年1月15日)
(6) 「港から見える21世紀の川崎」 (平成13年1月15日)
![](../images/clearspacer.gif)
公害の歴史
![](../images/clearspacer.gif)
動画の概要
(1) 「躍進「川崎」」 (昭和32年1月23日)
(2) 「白い雲をかえせ」より
(3) 「川崎市長に伊藤三郎氏」 (昭和46年5月25日)
(4) 「公害防止施策を進める」 (昭和47年1月25日)
(5) 「公害監視を強化」 (昭和47年9月26日)
(6) 「おいしい空気の中で-夏休みぜんそく教室-」 (昭和48年8月28日)
(7) 「公害なくして生産拡大」 (昭和60年5月15日)
![](../images/clearspacer.gif)
ごみの歴史
![](../images/clearspacer.gif)
動画の概要
ごみに関するニュース映像をまとめています。
(1) 「皆さんのあと始末」 (昭和31年5月16日)
(2) 「近代化された清掃」 (昭和35年2月23日)
(3) 「きれいに美しく」 (昭和38年3月26日)
(4) 「街をきれいに」 (昭和38年9月24日)
(5) 「道路をきれいに」 (昭和39年1月28日)
(6) 「もりあがる美化運動」 (昭和39年3月24日)
(7) 「街にペンギンのくず入れ」 (昭和39年8月25日)
(8) 「好きです!きれいな川崎-ごみの減量化-」 (平成元年9月15日)
(9) 「多摩川をきれいに-多摩川美化活動-」 (平成3年6月15日)
(10) 「リサイクル推進都市をめざして」 (平成11年4月15日)