事業系生ごみリサイクル等協力事業者一覧
- 公開日:
- 更新日:

名称 | 電話番号 | 生ごみ処理機等の特徴 | |
SINKPIA・JAPAN株式会社 | 045-590-3626 | 20kg/日~2,000kg/日の食品残渣分解処理が可能 コンパクトで臭気が少なく、静音構造の為、室内設置が可能(20kg/日~500kg/日の生ごみ処理機) 全国内のメンテナンス体制を敷いております。 | 詳細 |
ウエルクリエイト株式会社 | 093-752-5300 | 好気性微生物で生ごみを分解する発酵分解装置です。 1日100kg処理~3t処理まで、7タイプの機種があり、微生物や装置メンテナンス、堆肥化による資源循環に至るまでのサービスを初期投資なしのサブスクリプションで提供させていただきます。 | 詳細 |
日本ミクニヤ株式会社 | 044-833-3928 | メンテナンス:6カ月に一度、発酵層内に充填している木材チップの交換を行います。6カ月間、一定量の生ごみを入れ続けることが可能です。 処理量:日処理量50kgのものから15tまで取り揃えております。 | 詳細 |
中西金属工業株式会社 | 03-3278-0393 | 処理能力10kg/日~100kg/日の6機種をご用意。 バイオ式と乾燥式のメリットを組み合わせた処理で減質量率85%を達成。 酸化触媒装置を内蔵しており、気になる臭いを強力脱臭。 投入扉の開閉のみの簡単操作。処理物の排出は、 1~2週間に1度ほど任意で半自動搬出するだけ。 菌の追加投入は不要。 1日の投入量が処理能力以内であれば、いつでも何回でも投入可能。 処理層内は60~70℃に保たれるため衛生的。 | 詳細 |
お問い合わせ先
川崎市環境局生活環境部減量推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2568
ファクス: 044-200-3923
メールアドレス: 30genryo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号99190
