事業系生ごみリサイクル等協力事業者紹介制度について
- 公開日:
- 更新日:

事業系生ごみリサイクル等協力事業者紹介制度とは??
川崎市一般廃棄物処理基本計画では、事業系ごみ焼却量の2万トン削減を目標に掲げており、事業系一般廃棄物の約3割を占める生ごみの減量化・資源化は基本施策として位置付けられています。
本制度は、生ごみを排出する事業者の方に対して、生ごみ処理機のメーカーをホームページで紹介し、導入していただくことで、積極的に生ごみのリサイクルに取り組んでいただけるように普及広報を図るものです。
川崎市「事業系生ごみリサイクル等協力事業者紹介制度」登録実施要領

登録について

登録基準等
・主な納入実績についてホームページやパンフレット等で公表していること
・生ごみ処理機等の納入後のメンテナンス体制を有し、アフターサービスを速やかに提供できること
・生ごみ処理機等の納入及び使用に伴って生じたトラブル等について誠意をもって対応すること

登録いただくと・・
・本市のインターネットホームページにおいて、生ごみ処理機等の特徴及び事業者のPR等をご紹介します。
・事業者からご相談、問合せがあった際には、ご登録いただいたホームページを紹介します。

事業系生ごみリサイクル等協力事業者リスト
現在、事業系生ごみリサイクル等協力事業者として登録されている事業者はコチラになります。

事業系生ごみリサイクル等協力事業者登録届出書
「協力事業者登録届出」をダウンロードし、下記フォームから提出してください。
協力事業者登録届出

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
お問い合わせ先
川崎市環境局生活環境部減量推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2568
ファクス: 044-200-3923
メールアドレス: 30genryo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号98811
