ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

アプリで生き物探し!特別クエストinかわさき~春編~【市制100周年記念事業】

  • 公開日:
  • 更新日:

イベント概要(詳細はチラシをご覧ください)


 市制100 周年記念事業として、スマートフォンアプリ「バイオーム(Biome)」を用いて身近な生き物写真の投稿を募集します。
期間中は、川崎市内の投稿でアプリ上でボーナスポイントがもらえる「特別クエスト」を実施するほか、
条件クリアで「カワスイ 川崎水族館」の入館料30%OFFカワスイグッズが当たる抽選に参加できます!

かわさきフェアやカワスイを楽しみながら、川崎の豊かな自然を発見してみてください。
詳細はチラシをご確認ください。


【カワスイ 川崎水族館の入館料30%OFFについて】

川崎市内でバイオームアプリを使って生き物写真を投稿すると、ワスイの入館料が30%OFFになります。

割引期間︓令和7年3月22日(土)〜4月20日(日)
要件︓市内でバイオームアプリを使って1回以上生き物写真を投稿

カワスイのチケットカウンターで、バイオームアプリの川崎市クエストのクリア画面を提示してください
本人+同伴者2名の計3名まで、令和7年4月20日まで何度でも割引が適用されます
※他の割引との併用はできません


抽選で カワスイグッズ当たる!

全国都市緑化かわさきフェアと連携した特別企画として、フェア開催中(3月22日~4月13日)に3つのコア会場(富士見公園・等々力緑地・生田緑地)のいずれかで1回以上投稿してカワスイへ入館すると、先着でカワスイグッズが当たる抽選に参加できます!
※中学生以下のお子様1人につき1回抽選

【生き物写真 投稿募集について】

投稿期間︓令和7年3月1日(土)〜4月30日(水)
対象︓市内で見られる動植物

投稿写真を使用して、小学生の学習に活用できる電子図鑑の作成を予定しています。

アプリ「バイオーム(Biome)」のダウンロードはこちら

アプリ「Biome(バイオーム)」は、撮影した生き物の名前を最新のAIによって判定してくれます。
それだけではなく、アプリ上のポイントがもらえてレベルアップするゲーム的な要素や、『図鑑』『SNS』『マップ』『クエスト』などの機能があり、生き物探しがより楽しくなるアプリです。

イベントのねらい

  • 本事業は、全国都市緑化かわさきフェアの開催を契機に、生き物探しに参加することで、身近な生き物や緑に目を
    向け、川崎の魅力を発見し、川崎を「知って、関わって、好きになってもらう」ことをねらいとしています。

  • 投稿写真を活用して、小学生の学習に活用できる電子図鑑を作成し、さらなる環境教育につなげることを予定しています。

  • 一連の取組を通して、生物多様性への意識の醸成を図ります。

令和5年夏の投稿写真を活用して作成した「みんなで見つけた!かわさきの生き物図鑑」

 令和5年夏に、バイオームを使ったイベント「アプリで生き物探し! 夏休み特別クエストinかわさき」を行いました。市民の皆様から1万2千件を超える投稿をいただき、その生き物写真を活用して電子媒体のデジタル図鑑「みんなで見つけた! かわさきの生き物図鑑」を作成しました。夏に見られる生き物を中心に、ホトケドジョウやアカアシシギなど市内で見つかった希少な生き物についても紹介しています。

表紙

全国都市緑化かわさきフェア

 全国都市緑化フェアは、市民一人ひとりがみどりの大切さを知るとともに、みどりを守り、たのしめる知識を深め、みどりがもたらす快適で豊かな暮らしがあるまちづくりを進めるため、昭和58(1983)年から毎年、全国各地で開催されている「花と緑の祭典」です。

 2024年に市制100周年をむかえる川崎市では、これまでの歴史や資源、強みなどを振り返り、次の100年に向けて、みどりについて皆さんと一緒に考え行動することで、誰もが暮らしやすく住み続けたいまちへとつなげていくため、全国都市緑化かわさきフェアを開催します。

詳しくはこちらをご覧ください。(全国都市緑化かわさきフェア公式ホームページ)
https://green-for-all-kawasaki2024.jp/外部リンク

市制100周年記念事業公式ウェブサイト