スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

みんなで生きものしらべKAWASAKI

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年3月1日

コンテンツ番号85873

みんなで生きものしらべKAWASAKIについて

川崎市内には、公園や緑地、河川、海などのさまざまな自然があり、たくさんの生きものが暮らしています。自然環境の変化などで「生物多様性」が失われると、これらの生きものの暮らしに影響します。

 「みんなで生きものしらべKAWASAKI」は、市内の自然に暮らす生きものの様子から自然環境の状態を確認していく市民参加型の生きもの調査です。

調査対象の生きもの

春「チョウ」、夏「セミ」、秋「トンボ」、冬「野鳥」

参加方法

川崎市内で見かけやすい生きものを紹介した冊子を参考にして公園や学校などで見た生きものの情報を「かわさき生き物マップ外部リンク」に投稿してください。(スマートフォンからも投稿可能)

  • クリックするとかわさき生き物マップが表示されます。

かわさき生き物マップでは、季節(四季)ごとにテーマとなる川崎市内の生き物の情報を募集し、投稿された生き物情報を地図上に表示します。

上のバナーをクリックすると、かわさき生き物マップが表示されます。

みんなで生きものしらべKAWASAKI冊子表紙

実施結果

<平成29年度各区市民健康の森での試行実施結果>

小さなお子様向けパンフレット「みんなで”生き物探し”をしてみよう」

わたしたちの周りには、たくさんの生き物がいるよ!
自然豊かな場所を訪ねたり、学校や家の周りの自然を観察して、どんな生き物がいるか、どんなふうにくらしているかを調べてみましょう。


みんなで”生き物探し”をしてみよう

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 環境局総務部企画課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1

電話:044-200-3720

ファクス:044-200-3921

メールアドレス:30kikaku@city.kawasaki.jp