高齢者住宅改造費助成事業
- 公開日:
- 更新日:

制度種別
高齢者-介護保険外サービス

対象者
要介護認定において要支援以上の認定を受けた65歳以上の高齢者であり、住宅の改造が必要と認められる方

制度内容

住宅改造費の助成
身体機能の低下により支援・介護を必要とする高齢者が、住宅の改造を行うことにより、在宅で安全な生活が続けられるよう支援するとともに、介護者の身体的・精神的負担を軽減することを目的として、その改造費用の助成をします。
※必ず事前に御相談ください。(工事着手後に申請された場合は、助成を受けることができません。)
- 改造箇所…浴室、手洗所、居室、玄関、食堂、廊下、階段など(介護保険制度の住宅改修以外の工事)
- 助成対象基準限度額…100万円(所得に応じて利用者負担額が異なります。)
事業概要チラシ
【チラシ】高齢者住宅改造費助成事業について(PDF形式, 552.04KB)別ウィンドウで開く
※申請前に御確認ください

利用者負担額
利用者本人の階層区分 | 利用者負担率 | |
---|---|---|
1 | 生活保護世帯及び中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律の一部を改正する法律による支援給付受給世帯 | 0% |
2 | 川崎市在宅福祉サービス利用者負担額減額事業 実施要綱に基づく確認証の交付を受けた方 | 5% |
3 | 市民税世帯非課税(上記1・2を除く) | 10% |
4 | 市民税本人非課税(上記1・2・3を除く) | 25% |
5 | 市民税課税(合計所得金額200万円未満) | 1/3 |
6 | 市民税課税(合計所得金額200万円以上350万円未満) | 50% |
7 | 市民税課税(合計所得金額350万円以上) | 全額 |
申請様式

お問い合わせ
部署名 | 住所 | 電話 |
川崎区役所 高齢・障害課 高齢者支援担当 | 〒210-8570 川崎区東田町8 | 044-201-3080 |
幸区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 | 〒212-8570 幸区戸手本町1-11-1 | 044-556-6619 |
中原区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 | 〒211-8570 中原区小杉町3-245 | 044-744-3217 |
高津区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 | 〒213-8570 高津区下作延2-8-1 | 044-861-3255 |
宮前区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 | 〒216-8570 宮前区宮前平2-20-5 | 044-856-3242 |
多摩区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 | 〒214-8570 多摩区登戸1775-1 | 044-935-3266 |
麻生区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 | 〒215-8570 麻生区万福寺1-5-1 | 044-965-5148 |
関連記事

オンライン手続
根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市高齢者住宅改造費助成事業実施要綱第5条
こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」のページ下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

オンライン手続
根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市高齢者住宅改造費助成事業実施要綱第8条
こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」のページ下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

オンライン手続
根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市高齢者住宅改造費助成事業実施要綱第9条
こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」のページ下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2677
ファクス: 044-200-3926
メールアドレス: 40zaitak@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号22587
