認知症等行方不明SOSネットワーク
- 公開日:
- 更新日:
制度種別
高齢者-介護保険外サービス
対象者
高齢者等(若年性認知症の方を含みます)で下記の要件にすべて該当する方
1.市内に居住し認知症により行方不明となる恐れがある方
2.各区高齢・障害課、又は担当地区の地域包括支援センターにて認知症等行方不明SOSネットワークへ登録した方
サービス内容
事前に認知症等行方不明SOSネットワークへ登録するとともに、無料でSOSネームプリントを作成しています。
また、行方不明となった際に、ご家族から提出されたSOS届をもとに関係機関に情報提供し、高齢者の安全確保とご家族への連絡・支援をいたします。
さらに、早期の身元特定のためにコールセンター(24時間365日対応)を設置しております。
事前登録情報について
登録された情報は、各区高齢・障害課、又は担当地区の地域包括支援センター、警察署などの関係機関が連携を図り、情報の共有を行います。
また、SOSネームプリント作成・コールセンター運営業務受託事業者に提供し、発見・保護時の身元照会に利用します。さらに、市外の自治体へ協力を要請する場合には登録情報を提供します。
ぜひ事前のSOSネットワーク登録をご検討ください。
利用料
登録等に関する費用負担はありません。
利用の申請
用意するもの
- 認知症等行方不明SOSネットワーク事業事前登録届
- 本人の特徴が分かる写真(全身写真と顔写真)
利用を希望する方は、各区高齢・障害課、又は担当地区の地域包括支援センターに事前登録届と写真(全身写真と顔写真)を提出します。
事前登録情報をもとにSOSネームプリントを作成し、緊急連絡先になられた方あてにお送りいたします。
なお、作成・送付には2週間から3週間程度かかりますので、ご承知おきください。
認知症等行方不明SOSネットワーク事業利用申請書等
このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
このフォームから手続される方は、必ず、オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)外部リンクのページ一番下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
行方不明が発生した場合
1.ご家族様等は行方不明となった際の情報をSOS届に記載し、各区高齢・障害課、又は担当地区の地域包括支援センターに提出します。
2.各区高齢・障害課から関係機関へ事前登録情報・SOS届の情報提供を行います。
3.発見された場合、各区高齢・障害課、またはコールセンターからご家族様等に連絡しご本人様の引取りを依頼します。
(ご家族様等が発見した場合、各区高齢・障害課等にご連絡ください。)
お問い合わせ
部署名 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
川崎区役所 高齢・障害課 高齢者支援担当 | 〒210-8570 川崎区東田町8 | 044-201-3080 |
幸区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 | 〒212-8570 幸区戸手本町1-11-1 | 044-556-6619 |
中原区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 | 〒211-8570 中原区小杉町3-245 | 044-744-3217 |
高津区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 | 〒213-8570 高津区下作延2-8-1 | 044-861-3255 |
宮前区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 | 〒216-8570 宮前区宮前平2-20-5 | 044-856-3242 |
多摩区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 | 〒214-8570 多摩区登戸1775-1 | 044-935-3266 |
麻生区役所 高齢・障害課 高齢者支援係 | 〒215-8570 麻生区万福寺1-5-1 | 044-965-5148 |
その他ご案内
認知症等行方不明SOSネットワークのご利用について
SOSネームプリントの貼り付け例
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2911
ファクス: 044-200-3926
メールアドレス: 40zaitak@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号22701
