ゴケグモに注意してください!
- 公開日:
- 更新日:
外来生物法に基づく特定外来生物に指定されているセアカゴケグモ・ハイイロゴケグモは、現在、川崎市全域で発見されています。毒を持っていますが、何もしなければ向こうから咬むことはありません。クモを見つけても、さわったり、刺激したりしないようにしてください。

ゴケグモの生態

特徴
- 毒を有するのはメスのみであり、オスは無害です。
- 攻撃性はありませんが、素手で触ると咬まれることがあります。
- 卵嚢は直径約1~1.5cmで乳白色です。
- セアカゴケグモ
セアカゴケグモ 背面
セアカゴケグモ 腹面
- ハイイロゴケグモ

ハイイロゴケグモ
出典:環境省ホームページ(https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/70130.html)

生息場所
- 日当たりの良い暖かい場所で、地面や人工物のあらゆる窪みや穴、裏側、隙間に営巣します。
例)プランターの底、室外機の裏、庭に置いた靴の中など
- 屋外に置かれていた傘、衣服、おもちゃ等に付着して、屋内に持ち込まれる可能性があります。

ゴケグモを見つけたら
- ゴケグモを見つけても、素手で捕まえたり、触らないように気を付けてください。
- 一匹みつかれば周囲にも潜んでいる可能性があるので、よく確認するなど注意してください。

駆除方法
駆除をする場合は、一般的に市販されている家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)を用いるほか、熱湯をかける、靴で踏みつぶす等の物理的な方法でも構いません。

もし咬まれてしまったら

咬まれた時の症状
- 局所の疼痛、熱感、痒感、紅斑、硬結、区域リンパ節の腫脹が生じます。
- 通常は、数時間から数日で症状は軽減しますが、時に脱力、頭痛、筋肉痛、不眠などの全身症状が数週間継続することがあります。
- 重症例では、進行性の筋肉麻痺が生じます。
- 日本ではゴケグモの毒で死亡した例はありません。

咬まれた場合は
患部を水や石けん水で洗い流す等した上で、医療機関にご相談ください。医療機関を受診される際にクモの種類がわかるように、可能であれば咬んだクモを殺した物を持参してください。

病院を受診した方がいいか?救急車を呼んだ方がいいか?
病院やクリニックに行った方がいいかどうか?救急車を呼んだ方がいいかどうか?などで迷ったときは、以下をご利用ください。
「川崎市救急医療受診ガイド」
https://www.city.kawasaki.jp/840/page/0000068776.html

これから受診できる医療機関を知りたい

医療情報ネット(ナビイ)
医療情報ネット(ナビイ)は診療日や診療科目といった一般的な情報に加え、対応可能な疾患・治療内容、提供しているサービスなどさまざまな情報から、全国の医療機関を検索することのできるシステムです。
https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize外部リンク
救急医療情報センター
24時間365日対応により、急な病気やけがをした場合、電話により、これから受診できる医療機関(歯科を除く。)を案内します。なお、医療相談・救急車要請の要否の判断は行っておりません。
電話:044-739-1919(オペレーターによる医療機関案内)
https://www.kawasaki.kanagawa.med.or.jp/emergency/center外部リンク

リンク等
関連記事
- 環境省ホームページ外部リンク
環境省自然環境局野生生物課外来生物対策室ホームページ。 セアカゴケグモのリーフレットの掲載があります。

相談窓口
お住まいの区の区役所衛生課感染症対策係にご相談ください。
平日の8時30分から12時00分、13時00分から17時00分
・川崎区役所衛生課(044-201-3223)
〒210-8570 川崎市川崎区東田町8
・幸区役所衛生課(044-556-6682)
〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1-11-1
・中原区役所衛生課(044-744-3280)
〒211-8570 川崎市中原区小杉町3-245
・高津区役所衛生課(044-861-3321)
〒213-8570 川崎市高津区下作延2-8-1
・宮前区役所衛生課(044-856-3265)
〒216-8570 川崎市宮前区宮前平2-20-5
・多摩区役所衛生課(044-935-3310)
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775-1
・麻生区役所衛生課(044-965-5163)
〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1-5-1
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部生活衛生課環境衛生担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2448
ファクス: 044-200-3927
メールアドレス: 40seiei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号42432
