中間まとめ 1999(平成11)年6月
- 公開日:
- 更新日:
「川崎市子ども権利条例検討連絡会議」(以下「検討会議」とする)及びその作業部会である「川崎市子ども権利条例調査研究委員会」では,1998(平成10)年9月に川崎市長の委嘱を受け、「(仮称)川崎市子ども権利条例(案)」の策定に取り組みました。
検討会議では、1999(平成11)年6月に、審議の過程で見えてきた子どもの権利の現状と課題、今後の検討課題を中間報告としてまとめて公表しました。

川崎市子ども権利条例をつくろう

~市民討議に向けて~
(経過と問題提起)
川崎市子ども権利条例検討連絡会議
川崎市子ども権利条例をつくろう (平成11年6月21日)
はじめに(PDF形式, 58.85KB)別ウィンドウで開く
子ども権利条例検討連絡会議座長 篠原 一
子ども委員会ニュース(PDF形式, 166.33KB)別ウィンドウで開く
子ども委員会の中間まとめ
目次(PDF形式, 43.53KB)別ウィンドウで開く
第1章 子ども権利条例づくりはこうして始まった(PDF形式, 259.58KB)別ウィンドウで開く
第2章 子どもの権利をめぐる現状と問題点(PDF形式, 1.07MB)別ウィンドウで開く
第3章 いま、なぜ子ども権利条例か(PDF形式, 412.35KB)別ウィンドウで開く
第4章 市民討議に向けて~今後の検討課題~1(PDF形式, 658.90KB)別ウィンドウで開く
子ども権利条例を支える理念の検討
第4章 市民討議に向けて~今後の検討課題~2(PDF形式, 806.04KB)別ウィンドウで開く
条例案を方向づける主要項目別の検討
資料(PDF形式, 931.30KB)別ウィンドウで開く
委員等名簿、設置要綱、関連会議・集会の記録、参考資料、子ども委員会ニュース
奥付(PDF形式, 10.81KB)別ウィンドウで開く
お問い合わせ先
川崎市こども未来局青少年支援室子どもの権利担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2344
ファクス: 044-200-3931
メールアドレス: 45sien@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号5177
