検討連絡会議から市長へ答申 2000(平成12)年6月
- 公開日:
- 更新日:

市長への答申
川崎市子ども権利条例検討連絡会議は、1998(平成10)年9月から、市民や子どもたちと意見交流を重ねながら検討してきた「子ども権利条例案」の骨子をまとめ、2000(平成12)年6月29日に答申書「川崎市における子どもの権利保障をめざして~『川崎市子どもの権利に関する条例』の策定にあたって~」を市長に提出しました。
川崎市では、この答申を受け条例案として整備をすすめ、2000(平成12)年12月の定例市議会において市長提案として上程し、満場一致で川崎市子どもの権利に関する条例が可決されました。

川崎市における子どもの権利保障をめざして(答申) 2000(平成12)年6月
川崎市における子どもの権利保障をめざして (平成12年6月)
答申(PDF形式, 19.07KB)別ウィンドウで開く
目次(PDF形式, 30.51KB)別ウィンドウで開く
はじめに(PDF形式, 103.43KB)別ウィンドウで開く
1 「川崎市子どもの権利に関する条例」の策定にあたって(PDF形式, 366.10KB)別ウィンドウで開く
2 「川崎市子どもの権利に関する条例」の骨子案として考えた内容 (1)(PDF形式, 821.75KB)別ウィンドウで開く
「子どもの権利に関する条例」骨子案
2 「川崎市子どもの権利に関する条例」の骨子案として考えた内容 (2)(PDF形式, 465.21KB)別ウィンドウで開く
討議してきた主な論点とまとめにあたっての考え方
2 「川崎市子どもの権利に関する条例」の骨子案として考えた内容 (3)(PDF形式, 84.23KB)別ウィンドウで開く
条例制定にあたっての留意事項
おわりに(PDF形式, 37.51KB)別ウィンドウで開く
〈参考資料〉(PDF形式, 644.43KB)別ウィンドウで開く
諮問文等、会議設置要綱・委員名簿、会議の経過、市民・子どもたちの討議経過
お問い合わせ先
川崎市こども未来局青少年支援室子どもの権利担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2344
ファクス: 044-200-3931
メールアドレス: 45sien@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号5292
