現在位置:
- トップページ
- くらし・手続き
- 子ども・教育
- かわさきし子育て応援ナビ
- ひとり親家庭のために(手当・助成・貸付・給付・支援制度など)
- 子育て・生活に関すること
- 川崎市ひとり親家庭等学習支援・居場所づくり事業

川崎市ひとり親家庭等学習支援・居場所づくり事業
川崎市ひとり親家庭等学習支援・居場所づくり事業
川崎市ではひとり親家庭のお子さんを対象に、各区で学習支援・居場所づくり事業を実施しています。
この取組では週1回から2回、主にお子さんの高校進学に向けて、切れ目のない支援を実施するために、生活習慣習得に向けた支援のほか、学習支援や居場所の提供を行っています。
(御案内チラシ)川崎市学習支援・居場所づくり事業
利用対象者:ひとり親家庭のお子さん
児童扶養手当の受給の有無に関わらず利用できます。なお、生活保護を受けている方は、福祉事務所(担当のケースワーカーの方)が申込の窓口となります。
対象学年:小学校3年生から中学校3年生まで
実施回数:原則 週1回(ただし中学3年生は週2回)
実施曜日:会場により異なります。御案内チラシを御参照ください。
通常実施時間:
(1)小学生の実施時間帯の目安 17:00から18:00
(2)中学生の実施時間帯の目安 18:30から20:30
※実施時間の詳細は使用している施設により異なる場合があります。
令和4年度における実施地域等は御案内チラシを御覧ください。
※会場の具体的な場所については公表しておりません。
※定員の状況等によって、御利用いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
よくお問い合わせのある質問
Q&A(PDF形式, 116.71KB)
その他にご不明な点等がございましたら、下記のお問い合わせ先までお気軽に御相談ください。
令和4年度の利用申込について
※生活保護を受けている方は、福祉事務所(担当のケースワーカーの方)が申込の窓口となります。
※定員の状況等によって、御利用いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
【お問い合わせ先】
こども家庭課 母子福祉係 学習支援・居場所づくり事業担当
電話 044-200-2672
FAX 044-200-3638
Mail 45kodoka@city.kawasaki.jp
・各教室の詳細住所や、定員状況につきましてはお手数ですがお問い合わせください。
・申込の前にご見学をいただくことも可能です。お気軽にお問合せください。
【web利用申込】
下記のオンライン申請からお申込みください。
※申込フォームが利用できない等、申請書が必要な場合は、郵送いたしますのでお問い合わせください。

オンライン申請
- 川崎市ひとり親家庭等学習支援・居場所づくり事業 利用申込外部リンク
根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市学習支援・居場所づくり事業実施要綱 第7条
こちらのフォームから電子申請をご利用される方は、必ず、次の利用規約及びプライバシーポリシーを事前にご確認ください。
本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
【利用規約・プライバシーポリシー】
感染症対策について
新型コロナウイルス感染症拡大防止に向け、(検温、アルコール消毒など)随時対策を講じながら実施しています。状況によって休室、時間短縮等での利用をお願いするほか、お子さんやそのご家族等の感染の状況によっても、利用をお控えいただくこともございますので、御理解と御協力のほどよろしくお願いいたします。
お問い合わせ先
川崎市 こども未来局こども支援部こども家庭課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2672
ファクス:044-200-3638
メールアドレス:45kodoka@city.kawasaki.jp

