川崎市ひとり親家庭養育費確保支援事業
- 公開日:
- 更新日:

川崎市ひとり親家庭養育費確保支援事業
ひとり親家庭の方が、養育費の支払義務者に代わって債権回収等を代理することが認められた保証会社又は弁護士と、養育費が支払われない場合の回収を目的とする契約(以下「契約」という。)を締結した場合に必要となる費用の一部を補助する取組を実施しています。
(対象者)
川崎市内に在住し、交付申請時において、ひとり親家庭であって次のいずれにも該当する方
(1)保証会社又は弁護士と契約を締結している方
(2)過去にこの補助金を交付されていない方
(補助の対象となる経費)
保証会社又は弁護士との契約に要する経費のうち、申請者が支払った費用において、費用負担が発生した日の翌日から起算して1年以内のもの。
- 保証会社又は弁護士と養育費の回収等にかかる契約を締結した場合に必要となる費用が対象となります。
- 保証会社又は弁護士とこれから契約する場合に限らず、すでに契約している方も対象となります。
(補助額)
8万円(上限額)
(申請方法等)
対象となるか等の御不明点がございましたら、児童家庭支援・虐待対策室家庭支援担当宛てお問合せください。

Webでの申請

オンライン手続
根拠となる条例・規則・要綱等:川崎市ひとり親家庭養育費確保支援事業補助金交付要綱第5条
こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の利用規約及びプライバシーポリシーを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
関連記事
- 追加・再提出専用フォームはこちら外部リンク
「川崎市ひとり親家庭養育費確保支援事業補助金交付申請書」からオンラインで申請をされた方で、川崎市担当職員から申請書類等の追加・再提出の案内を受けられた方は、こちらからお手続きください。

郵送での申請
申請書を次によりダウンロードしていただき、添付書類とともに児童家庭支援・虐待対策室家庭支援担当宛て郵送し申請してください。
(添付書類)
- ひとり親家庭を証する書類の証(児童扶養手当受給者証の写しなど)
- 保証会社又は弁護士との契約書の写し(支払金額が分かるもの)
- 振込口座確認書類(通帳・カードの写し)
補助金申請書
申請書(PDF形式, 67.17KB)別ウィンドウで開く
ダウンロードしてご利用ください。
お問合せ先
川崎市こども未来局 児童家庭支援・虐待対策室
家庭支援担当 養育費確保支援事業担当
(電話)044-200-2672
(ファックス)044-200-3638
(メール)45kodoka@city.kawasaki.jp
「ひとり親家庭養育費確保に関する公正証書等作成費補助金交付事業」もございます。詳細はこちら
チラシ
川崎市ひとり親家庭養育費確保支援事業補助金交付要綱
要綱(PDF形式, 105.29KB)別ウィンドウで開く
養育費確保事業の交付要綱です。
お問い合わせ先
こども未来局 児童家庭支援・虐待対策室 家庭支援担当
電話:044-200-2672
ファックス:044-200-3638
メールアドレス:45kodoka@city.kawasaki.jp
住所:〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
コンテンツ番号121190
