令和7年度かわさき子どもの権利の日のつどい
- 公開日:
- 更新日:
かわさき子どもの権利の日のつどい
川崎市では、川崎市子どもの権利に関する条例第5条により11月20日を「かわさき子どもの権利の日」として、毎年この時期に「かわさき子どもの権利の日のつどい」を実施しています。
今年は12月13日(土)に高津市民館で開催します。これを機に、改めて子どもの権利について考えてみませんか。
令和7年度かわさき子どもの権利の日のつどい
日時
令和7年12月13日(土曜日)※時間は未定です。
場所
高津市民館
住所:高津区溝口1-4-1 ノクティプラザ2 11階・12階
(JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口から徒歩2分または東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」から徒歩3分)
イベント内容
現在未定です。決まり次第更新します。
主催
川崎市、川崎市教育委員会
実施
令和7年度かわさき子どもの権利の日事業実行委員会
その他
かわさき子どもの権利の日のつどいと連携して行っているイベントを紹介します。
市民企画事業
市民団体による企画が市内各所や、オンラインでいろいろ開催されます。
※5月31日(土)まで市民企画事業団体を募集しています。
詳細は下記のリンクをご参照ください。
図書館連携事業
各区の図書館では権利に関する本を紹介するコーナーを設置しています。
川崎市子ども夢パーク
子どもが主体的に企画・参加する事業を展開し、子どもの権利条例の普及・啓発を行っています。
SDGsへの取組
川崎市では、「川崎市子どもの権利に関する条例」に基づき、⼦どもの権利保障の取組を推進しています。子どもの権利を尊重する社会づくりにむけた取組の推進を通して持続可能な開発目標(SDGs)のゴールの1つである「人と国の不平等をなくそう」の達成に貢献します。
お問い合わせ先
川崎市こども未来局青少年支援室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2344
ファクス: 044-200-3931
メールアドレス: 45sien@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号155082
