ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

Comeback!!Welcome!!保育士体験をしませんか?

  • 公開日:
  • 更新日:

令和7年度保育士体験お申込受付中です!

就職・復職支援講座や、就職相談会の情報をいち早くキャッチしたい方は、メールでのお知らせ配信サービスにご登録ください!(メルマガ:2ヵ月に一度ほどの配信となります)

メルマガ登録はこちらをクリック外部リンク

Comeback!! Welcome!! 保育士体験をしよう!

川崎市内の公立保育園で実習ができる「保育士体験」に参加しませんか?
公立保育園で保育士体験を行い、今現在抱えている不安を緩和し、川崎市内の保育園施設へ就職をしましょう!

「保育士体験」について

【実習日と期間】
令和8年3月13日までのうち、各施設との調整
実習日数は2日から5日の間で希望する期間(土日、祝日は除く)                        

【実習場所】
川崎市内の公立保育園 

【対象】
川崎市内の保育施設で就職を希望している「保育士資格を有する方」、「子育て支援研修を修了した方」

【内容】
保育の見学と実習、職員との交流、振り返り(細菌検査を実施しないため、食事介助時間は見学です)
体験内容は施設によって変更になる場合があります

【参加費】
無料(ただし、昼食費、交通費及び最低限必要な物品購入は自己負担)

【申込方法】
こちらから外部リンクお申し込みください

【申込締切】
体験希望日の10日前まで

【その他】
参加が決定した方には、市より参加決定のご連絡をさせていただきます。
体験日や体験時間、持ち物、オリエンテーションについては、参加決定後施設に電話で確認をしてください。
川崎市からメールにて連絡しますので、受信できるようにしておいてください。(45suisin@city.kawasaki.jp)

お問い合わせ先

川崎市こども未来局保育・子育て推進部運営支援・人材育成担当

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3705

ファクス: 044-200-1517

メールアドレス: 45suisin@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号168904