多摩・三浦丘陵に関する緑と水景に関する広域連携会議
目的
「多摩・三浦丘陵に関する緑と水景に関する広域連携会議」は、多摩・三浦丘陵を有する13自治体が連携し、地域の重要な緑と推計を「みどりはつなぎ手」という共通認識に基づき、「市民・企業・行政等の協働によって、広域的な緑や水系の保全・再生。創出・活用していくこと(新たなるコモンズの再生)」を目的としています。
会議参加メンバー
座 長 :東京都市大学教授 涌井史郎氏
自治体 :相模原市・八王子市・日野市・多摩市・稲城市・町田市・
川崎市・横浜市・横須賀市・鎌倉市・逗子市・葉山町・三浦市
(13自治体順不同)
これまでの取組
(1) 広域連携トレイルの具体化
平成20年度に設定した広域連携トレイルの市民が散策できるレベルへの精査を行いました。
(2)多摩・三浦丘陵インデックスの検討
緑や水系がつながっていることによる価値や支えるしくみ、新たな存在効用、地域特性を確認しました。
(3)緑や水系の保全等に関する取組みの共有
各自治体における緑や水景に関する取組みを会議にて紹介するとともに、広域連携会議の今後の方向性や自治体連携により実施すべき事項等を共有化しました。
(4)市民イベントの開催(ウォーキングラリー)
多摩・三浦丘陵の魅力を市民に直接体感していただくとともに、広域連携会議の取組みの認知促進のため、平成22年~令和2年に実施しました。
第一回
近代遺産と里海をめぐる環 ~逗 子・葉山の里海を歩く~(PDF形式, 1.17MB)
平成22年11月6日開催
第二回
尾根道と多摩川をめぐる環 ~八王 子・日野の里山を歩く~(PDF形式, 1.58MB)
平成23年10月16日開催
第三回
第四回
第五回
奥山と湖をめぐる環 ~藤野・相模 湖 秋の甲州古道を歩く~(PDF形式, 2.87MB)
平成25年10月5日開催
第六回
三浦富士と岬をめぐる環~潮風と大 地の香りを感じて 秋の三浦丘陵を 歩く~(PDF形式, 3.66MB)
平成25年11月16日開催
第七回
古道とマリーナをめぐる環 ~緑深い切 通をぬけて 古都鎌倉から逗子の海辺を目指す~
平成26年10月13日開催(中止)
第九回
古道とマリーナをめぐる環 ~緑深い 切通をぬけて 古都鎌倉から逗子の 海辺を目指す~(PDF形式, 4.75MB)
平成27年10月24日開催(平成25年延期)
第十回
第十一回
第十二回
第十三回
(5)シンポジウムの開催
広域連携会議の取組みの情報発信とともに、多摩・三浦丘陵に関わる企業や市民団体等との広域連携を行うシンポジウムを開催しています。
過去のシンポジウム
直近のシンポジウム
パンフレット(PDF形式, 1.17MB)
令和3年7月3日開催
お問い合わせ先
川崎市 建設緑政局緑政部みどり・多摩川協働推進課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町12番地1 川崎駅前タワー・リバーク17階
電話:044-200-2380
ファクス:044-200-3973
メールアドレス:53mikyo@city.kawasaki.jp

