夢見ヶ崎動物公園の魅力発信映像【市制100周年記念事業】
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次
映像の目的
動物公園が今後も末永く愛されるよう、命の大切さや動物公園の魅力を多世代に発信することを目的として、展示動物や動物公園で行われるさまざまな取組を映像化しました。
どうぶついっぱい編
夢見ヶ崎動物公園は川崎市にただひとつだけの動物公園。ここにいるどうぶつたちが、みんなが来てくれるのをまっています。この動画でどうぶつたちを好きになって、ぜひ動物公園へ会いに行ってくださいね!
※子どもたちに動物の魅力をわかりやすく伝えるため、動物の自然なしぐさを活用してストーリー性を持たせています。実際に動物を鑑賞する際は、大きな音や光などで刺激せず、動物のそのままの姿や動きを楽しみましょう。みんなのかつどう編
夢見ヶ崎動物公園はみどりに囲まれた秘密の浮き島。登ってみるとそこには、動物・自然・人々の魅力が詰まったフィールドが広がっています。この動画では、動物公園を守り育てるさまざまな人の活躍と思いを紹介しています。
飼育員さんってなにするの?
夢見ヶ崎動物公園で働く飼育員にスポットを当て、清掃やえさの準備など、動物が気持ちよくいきいきと暮らせるように働く様子を紹介しています。動物園のことや、動物園の仕事にも興味を持ってもらえると嬉しいです。
動物園の獣医さんってなにするの?
夢見ヶ崎動物公園で働く獣医にスポットを当て、普段見られない動物の治療・診療の様子やチームワークの裏側について紹介しています。業務に対する獣医の熱意をぜひ聞いてみてくださいね。
野生動物の保護活動ってなにするの?
夢見ヶ崎動物公園では、皆さんが普段目にする飼育動物だけでなく、自然界で傷ついた動物のお世話もしていることを知っていますか?夢見ヶ崎動物公園で活躍する野生動物リハビリテーターにスポットを当て、動物公園が担う傷病野生動物の保護活動に携わる様子を、インタビューを交えて紹介しています。
夢見ヶ崎動物公園への行き方〈徒歩編〉
夢見ヶ崎動物公園は山の上にあり、出入口もたくさんあって初めての人にはわかりにくい・・・ということで、自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドル「GABU」の皆さんが、動物公園へ歩いて行く時のルートをわかりやすく案内してくれました。いろいろなルートがあるのも、夢見ヶ崎動物公園の魅力の一つですね。
夢見ヶ崎動物公園への行き方〈バス・車編〉
自称・夢見ヶ崎動物公園専属アイドル「GABU」の皆さんが、動物公園へバスや自家用車で行く時のルートをわかりやすく案内してくれました。川崎駅からはバスでのご来園がおススメです。動物公園の動物などをあしらったラッピングバスに乗れるかもしれませんよ!
※夢見ヶ崎動物公園の駐車場は収容台数が少ないため、公共交通機関でのご来園にご協力ください。
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局緑政部夢見ヶ崎動物公園
住所: 〒212-0055 川崎市幸区南加瀬1-2-1
電話: 044-200-1200
ファクス: 044-588-4043
メールアドレス: 53yumemi@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号165049
